« 7月8日のはりまや橋サロン | トップページ | 本当に電力は不足するのか? »

2011.07.08

NHK[四国羅針盤」の感想

 NHKの四国管内放送番組「四国羅針盤」。「長期浸水~南海地震で都市が沈む~」を視聴しました。二葉町自主防災会もとりあげられていました。スタジオの大学教授とキャスターのやり取りが主体。背景画面として出てきました。(ロケをした6月30日は炎天下で暑く、3時間もしてましたのに。編集されたらわずかな時間。大変なお仕事であると思いました。テレビ局の仕事は。)

 最初に東北地方の今回の大震災の「後遺症」といえる長期浸水問題を取り上げていました。満潮時の何時間は浸水し、市民生活に支障をきたしていると。ところが高知の場合は浸水予想が東北地方の倍の2メートルになる。そうなれば常時地域は浸水する事態になります。低地の二葉町はまさにそうなるのです。

 番組では行政側と企業の取り組みも紹介されていました。防潮堤防に矢板という硬い鉄の板を油圧機械で埋め込むと、地震で堤防は倒壊しない。それにセンサーをつければ様子が災害本部でわかる。実際にこの工法で浦戸湾と7河川の堤防をすべて強化すれば、かなりの確立で浸水しても復旧が早くなるでしょう。でも完成はいつになるのかわからないですね。

 県庁も浸水対策に乗り出そうとされている様子が少しはわかりました。「浸水地域と浸水していない地域をつなぐことも必要です。」と今までにないコメントも番組でしていました。

 手短に二葉町自主防災会の取り組みを番組で紹介いただきました。「津波避難ビルは4年前に10箇所設置しました。それは津波が襲来する24時間か30時間を想定したあくまで1時避難の措置でした。」「地盤が沈下して長期に地域が浸水する事態になれば、それを想定した対策も考えなければいけない」という発言も紹介していただきました。その「対策の1つ」として、仁淀川町との交流会につながりました。

 6月5日に実施しました「モニター疎開IN仁淀川町」での仁淀川町の関係者と二葉町住民との交流会の様子も映像で見ることが出来ました。西森二葉町町内会長も登場しましたし、森二葉町自主防災会会長も写っていました。

 交流会の中で荒木副会長は「仁淀川町に可能であれば災害時に一時避難をして、体制を立て直していけるようになればいいと思う」と発言されていましたが、そういう具合になればよいとは思います。

 東北で起きた大震災や津波、長期浸水は私たち二葉町住民にとりましては他人事ではありません。番組の中で大年高知大学教授が言われていましたが「長期浸水状態になることも覚悟した防災対策が必要である。」ということなのでしょう。

 仁淀川町ー二葉町交流会を「実体化」すべく次の手を打たないといけないですね。仁淀川町役場にはきちんと何もお話していませんので、きちんと今後は交流をしていかないといけないと思いました。高知県庁も関与してもらう形も考えないといけないかなと思いました。

 個人的にもしなければならないことがありすぎます。

 あらためて「四国羅針盤」製作のNHKの関係者の皆様に感謝いたします。今後は個人でも企業でも地域でも、防災対策をテーマに検討し続けないといけないと覚悟が決まりました。

 Shimozissinsui1946


(1946年の昭和南海地震は規模の小さな地震でした。それでも二葉町を含む下知地域は地盤が1メートル沈下し3ヶ月間浸水し続けました。想定される今回の南海地震での地盤沈下は2メートル。浸水が解除されるめどは今のままでは不明です。1年以上になるかもしれません。)

 四国地方のみ再放送が明日(7月9日)の午前10時5分から30分まで、NHK総合であります

|

« 7月8日のはりまや橋サロン | トップページ | 本当に電力は不足するのか? »

コメント

しばやんさん白黒写真の真ん中部分で「水没」している地域が今私が現在住んでいる二葉町です。当時は田畑でした。

 今は市街化しびっしと住居とビルが建ち並んでいます。しかし地盤の低さやもろさはそもまま。

 前回の倍は地盤沈下するとも言われています。ですので「危機感」は相当なものです。

投稿: けんちゃん | 2011.07.09 07:46

昭和南海地震での1mの地盤沈下で三ヶ月間も浸水し続けたということは初めて知りました。2mも地盤沈下したら大変なことになりますね。
私が想像していた以上に、深刻な問題であることが良くわかりました。

二葉町の人々のつながりを活かしたままで、集団で一時避難をする考え方が重要です。一時避難が出来ずにバラバラで避難すれば、町が消滅してしまいます。

投稿: しばやん | 2011.07.08 21:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK[四国羅針盤」の感想:

« 7月8日のはりまや橋サロン | トップページ | 本当に電力は不足するのか? »