« 連帯を求めて孤立を恐れない菅首相には拍手 | トップページ | 原子力発電の発電コストを再査定すべき »

2011.07.09

7月9日の夜須の海

 今日は父の病院が昨日になり点滴をした関係で,今日はフリーに。本当に久しぶりに朝早くから夜須へ来ました。レトルトのカレーを食べて、アンパンを食べてカロリー補給をしてやってきました。梅雨明けしたというのに、なんだかどん曇りです。
Gisou01_r

  今日は朝8時過ぎには夜須のハーバーに。これほど早い時間に来たのは久しぶり。ゆっくりと「味わって」ぎ装をしました。その途中に通りがかりの地元の知り合いの2人とおしゃべりをしました。
Zibun0harbar_r

 早朝はものすごい雨でした。不安でしたがハーバーへ来てぎ装している間に晴れ上がって来ました。とにかく、5月、6月は雨ばかりでした。たまに海へ来ても初心者のサポートにまわりました。本当に自分のためだけに、自分のヨットを出したのは、5月の始め以来。2ヶ月ぶりですね。

 湿度が高かったせいなのか、セールにもカビがはえていました。これではいけないと思い、備品をセーリングの間日向に干しました。

 校長の「無理解」で、千葉県での全国中学ヨット大会へ出場できない夜須中学ヨット部。ヨット部の生徒たちは明るく練習前に隣のビーチの清掃をしていました。
Yasujhhamaseisou01_r

 海へ出ました。今日は波が余りありません。風はそこそこ。それでデジタルカメラを防水ケースに入れて可能な限り写しました。
Kochiuya470002_r

 出艇しようとしている高知大学ヨット部の470です。

  夜須中学ヨット部とシニア・ヨットクラブの皆様も混在して練習をしていました。お天気が良くなり、夏空になりました。
Yrenshou1_r


Yrenshou2_r


Yasujhyaht_r


Yasujhshiniay_r

 お天気になると紫外線がきつく暑いことです。

 ハーバーでは国際交流も。マイケルさんに、シニア・ヨットクラブのKさんがぎ装を教えていました。
Maikeru01_r

 高知大学ヨット部も打ち合わせをしています。
Kochiuyachtbu_r

 お昼は訪で少し贅沢しました。おむすび、玉子焼き、ソーメンとお茶を買いましたから。水分補給は大事です、夏のセーリングでは。
Ohiruotozure01_r


 片付けと着替えが終りますと、YASU海の駅クラブ集会室で、シニアヨットクラブのKさん、Wさん、Tさん、Oさん、Iさんと私の6人でかき氷を食べました。暑い1日でしたのでとても美味しくいただきました。
Kakigourishiniayc01_r


Kouri_r

 子供のように朝から晩までハーバーと海にいました。充電させていただきました。

|

« 連帯を求めて孤立を恐れない菅首相には拍手 | トップページ | 原子力発電の発電コストを再査定すべき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月9日の夜須の海:

« 連帯を求めて孤立を恐れない菅首相には拍手 | トップページ | 原子力発電の発電コストを再査定すべき »