原子力発電の発電コストを再査定すべき
多くの発電量を出すことのできる原子力発電。しかも発電コストが、火力や水力、自然エネルギー(太陽光・風力・バイオマス・地熱)などより安いと宣伝されていました。ほんとうなんでしょうか?
7月2日のブログ記事で「法外な費用がかかっていた原子力発電」と書きました。
この画像に出てくる日本の原子力発電のコストは、諸外国に比べて格段に多いし、別格です。その当時も言われていましたのは、多額の土地買収費用や、権利買収費用が多額にかかること。原発立地の自治体に法外な交付金。原発反対派への「工作資金」まで含まれていた可能性があります。
不思議なのは地域独占企業である電力会社各社が、桁違いの広告の出稿を、テレビや新聞。雑誌などにしていました。大盤振る舞い状態でした。本当に必要性があったのか疑問です。
福島第1原子力発電の被害総額は未だに査定できていません。事故も未だに終息していません。補償費用も発電コストに含めるべきでしょう。そうなるといったいどういうことになるのか?法外なコストになるはずです。
更に原子炉の廃棄コストはまた莫大です。使用済み核燃料の処理方法、高レベル放射性廃棄物の処理方法すら確定していませんから。こちらも実に危険でわけのわからないことです。
| 固定リンク
コメント
利権が絡んでいますからね、原発は。あの玄海町町長の実弟は建設会社を経営していて、ほとんど原子力関連の仕事を請け負っていたようです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00471.htm?from=main3(読売新聞)
きれい事ではありません。だからあれほど偉そうに言っていたのですね。
投稿: けんちゃん | 2011.07.11 16:36
どうやら、史上最悪の高コスト発電あることは間違いないないようですね。
ダムがいかに環境を破壊しても撤去して30年もすれば、元通りに修復可能で、これ以上コストがかかることはありません。
放射性廃棄物はいったいいつまで管理すればいいのでしょう?
すでに出てしまったものをいくらなに言っても無駄ですが、早めに原発はやめて欲しいですね。
投稿: やっしー | 2011.07.11 14:56