« 雨の高松巡業 | トップページ | 残念な夜須中学ヨット部の出場辞退 »

2011.07.08

町内会の担い手不足はどうすればいいのだ

Fsyoudoku01_r_2


(町内会での夏の消毒作業。担い手不足は深刻です。)

 久しぶりに海でお会いした野中弘二さん。自宅も高知市大津地域とか。極力町内会の行事には可能なら参加しているとのこと。激務の合間にされておられるので、偉いと思います。

 言われるのは「不燃物の当番も、一斉清掃日も出てくるのは年配者ばかり。地域に住んで10年になりますが、いつまでも僕が最年少になっていますから。これからどうなんるんでしょうか?」とも。

 また先日はりまや橋商店街でお会いしたブロガーの人。年の頃は40歳台でしょうか。

「僕はアパートに住んでいますが、全然町内会のことは知りません。回覧板もまわってきません。どうなってるんでしょうかね。」とか

 わたしも数年前(2006年)に二葉町自主防災会が出来るまで、全然町内会とは無縁に近かったです。町内会費は納め、当番はしましたが。それ以上の関与はありませんでした。

 防災を考えれば、町内会も有力なしくみです。でも担い手が高齢化しています。もっと若い人たちが関与しないといけないでしょう。そのあたりが難しいところです。

|

« 雨の高松巡業 | トップページ | 残念な夜須中学ヨット部の出場辞退 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 町内会の担い手不足はどうすればいいのだ:

« 雨の高松巡業 | トップページ | 残念な夜須中学ヨット部の出場辞退 »