
今週の週刊現代は8月20日・27日の合併号。来週は休刊。雑誌社にお盆休みがあるようです。うらやましい限りです。うちは盆休みなど昔からありませんから。
猛暑の中でちゃんとした取材をして記事を書いているのか。2週間分の内容があるのか検証しないといけない。野良犬メディアもシビアに検証してみよう。
大枚820円を支払い購入しましたが、記事内容は合併号の割には両誌とも「薄い」印象。夏枯れの夏ばてのようですね。これではテレビ局や大手マスコミのことは笑えない。しっかりしろ野良犬!といいたい。
それでも週刊現代は執拗に原発災害と原発利権問題を特集していますね。
【メディア最大のタブー】東電マネーと朝日新聞 P36
原子力発電を広めたのは中曽根康弘氏と正力松太郎氏。読売新聞グループは原発推進メディアであることは歴史が証明しています。朝日新聞もそうであったようでうね。野良犬メディアはどのようなレポート記事を書いているのでしょうか?

要は朝日新聞も東京電力だけで年間2億3000万円の広告料が支払われ8電気事業連合会は別枠)であるとか。OBは東京電力のPR誌を製作、すべて買い上げてもらっていた。その費用は年間1億4000万円とか。マスメディアが信用できないという根拠になりますね。これでは。
【全国民必読】〈感動! ここに誇るべき日本人がいる〉被災地の英雄たち P60
地震と津波、復興作業のなかでの無名の市民こそ日本人の本性であり、誇るべき人材であると思う。これは良いレポートでした。

次の総理は馬淵かもしれない P56
当選3回目の馬渕澄夫氏。なんだか真田雪村にたとえられている。人材不足の政界にあっては逸材であるかもしれないという評価が。ガセかもしれないし、このあたりの記事はわかりませんね。
・お笑い中華人民共和国 「35の法則」をご存知か P42
中国では「多数」のことを「35人」というそうです。一種のブラック・ジョークなのでしょう。原発事故の不手際や情報操作をする日本政府や原子力関係者がいるので、鉄道事故での中国当局の滑稽さを笑うことなどできないでしょう。
中国版新幹線の衝突事故と事後対応の酷さ。またそれを単に「運が悪い」と平気な乗客。中国人の精神性は明らかに日本人とは異なります。どこがどう違うのか興味がありますね。
・元日本代表 松田直樹の命を奪った「急性心筋梗塞」P44
34歳の若さで亡くなった松田選手。未だに信じられません。屈強なサッカー選手なのにどうしてなんでしょうか?
-
・福島第一「10シーベルト」が意味すること P49
予想以上に福島原子力発電所の環境は酷い。事故収拾のめども定かではなく、原子力の科学も地に落ちた。メルトダウンした原子炉は人間の手で制御できない可能性があるという記事です。
〈これから急増する〉甲状腺がん その発症と手術 P74
知人は「東京の息子に外国製のミネラル・ウオーターと海藻を大量に送付した」と言います。政府や原子力関係者の公表数字があてにならないので、実際に行動している市民はたくさんいるという実例です。

宮崎駿という天才と付き合って分かったこと P184
スタジオ・ジブリのカリスマである宮崎駿氏。この人物を野良犬メディアはどのように見ているのか興味があります。人格と作品とは別ですから。作家はあくまで作品で評価されるべきであると思うからです。
紅の豚でジーナの声をされた加藤登紀子氏が宮崎氏のことを語っています。カリスマ宮崎氏も当然限界があり、各種のメディアで(今日もNHKが特集するとか)その虚像は増幅する。
「実態」と恐らくかけ離れていることでしょう。あくまで作品で評価されるべきであり、宮崎氏の人間性や性格などどうでもいいことではないかと思う。だんだん「迷惑な」存在になっていっているとは思いますね。この記事も新作アニメ映画の公開上映期間にあわせた巧みな広報手段の1つなのでしょう。
もうひとつの野良犬メディア週刊ポストはどうだろうか

こちらは週刊現代が「原発災害特集」を連続で組んでいるのに対し、「煽りメディア」と批判のトーン。現代からは「安全デマ・メディア」とののしられている週刊ポスト誌。どっちもどっちでしょう。
こちらも内容が濃くない。テレビ利権の話はもっと掘り下げるべきでしょう。地デジ化で誰が儲けたのか。なんのためにしたのか?その効用はいまだに見えませんから。そのあたりの追及こそ野良犬メディアがすべきです。そこらあたりは甘い。
こちらは地上デジタル放送の「闇」を野良犬メディアとして執拗に追及しているようです。電波利権はどうなるということで、レポートをしているようなので、それなりに読ませる記事を書いていますね。

さらば、テレビ
・「地デジ化」とともに音をたてて崩れゆくガラスの巨塔 P32
フジテレビの「27時間テレビ」のくだらなさ、安易さを批判しています。韓国ドラマとテレビ・ショッピングばかりではないか。最近テレビをまじめに見ないので(アナログTVでみれないので)評論は私にはできません。
携帯電話の電波使用料よりはるかに安い使用料。それで低品質の番組を量産し、副業で大儲けしているというのですから、国民を馬鹿にしていますね。

・公共電波を使って副業三昧「電波利権ビジネス」の結末 P36
集客のための通販や物産市や「なんとか展」の副業で商売をしています。フジテレビが鳴り物入りではじめた「銀座めざマルシェ」もその1つでしたが、改行10ヶ月で破綻。無残な結末を迎えました。・
・韓流ドラマと番宣と通販と〈番組表を検証〉報道番組増加もコストカットのため!? P39
テレビ局の情報は95%は新聞と週刊誌の情報であるとか。安易さに流れると品質も添加する。誰も見なくなるという現象になりつつあるようです。
・「落日のテレビ」私はこう考える 内田樹/今井彰/露木茂/呉智英 P41
テレビなんて見なくても生活に支障はないことを言われています。ますますそう思うようになりました。
〈9.26判決〉秘書無罪で「小沢総理」〈誕生〉の激烈攻防 P43
9月に小沢一郎氏の「無罪」が確定するので政局は大きく動きます。民主党内の「反小沢派」の焦りが、夏の猛暑の中で出てきています。
櫻井よしこ 国難の年の終戦記念日を前に靖国を想う
あいかわらずこの人の極端な意見も参考にはなりますね。
憂国オピニオンワイド 言わずに死ねるか! 岡野弘彦/津本陽/岸田秀/堺屋太一 P51
それなりの見識を公表されています。
原発から4.5キロ「双葉病院」の真実 誰が誤報を流したか、誰が患者を見捨てたか 森功 P142
この記事の真偽は正直わかりません。「誤報」で医療関係者が迷惑したことも確かであるとは思いますが。
最近のコメント