行政側とのすり合わせも大事です
(1946年の昭和の南海地震。高知市下知地域は水没しました。)
「3・11」東日本大震災は、高知県が罹災するであろう南海地震対策の根本的な見直しを迫っているようです。8月4日は少し時間的な余裕がありましたので、高知県危機管理部森部信之助部長と、高知市総務部南海地震担当理事の下元俊彦氏を訪問し、話を聞きました。
まず森部部長には、「ややフライイングかもしれませんが、6月以降仁淀川町ー二葉町交流会を継続しています。高知市の下知という低地に住む市民としては、大きな揺れだけでなく、地盤沈下による浸水と津波の脅威があります。一時疎開先として県として市町村への働きかけなどはありますか?」と聞きました。
「それはとても大事なことで県も想定しています。高知市に限っても浸水予想地域に居住する市民は13万人と言われています。高知県の沿岸部市町村には軒並み津波の被害が出るだろうと予測しています。
(高知市水没予想図。しかしこれは東日本大震災前のもの。見直しされることでしょう。)
従来型の防災対策ではなく、沿岸部は山間部への「疎開」「一時避難は当然」でありますから。本年度の補正予算も獲得し、市町村の対策費用の3分の2は県が支援することになっています。高知市のほうへもお尋ねください」と言われました。
ということで高知県庁から高知市の総合あんしんセンターを訪問し、下元南海地震担当理事に聞きました。
「岡崎市長が、仁淀川町ー二葉町との交流事業を高知新聞の記事を見たらしく、わたしに即連絡がありました。市長も関心が高い問題ですから。
高知市だけで現在は浸水予想地域の市民は13万人です。この秋に東日本大震災を分析した国に指針が出ます。それによって15万人に増えるかもしれません。
県も言われたとは思いますが、沿岸市町村は、須崎市も安芸市も四万十市も土佐清水市も甚大な被害と市街地が長期浸水する可能性があるからです。市町村ごとに避難計画、疎開計画を出し合うようにするようにしています。進行中です。」
「大きな山を削り、そこへ市街地をこしらえ移転すればいいのですが、裏づけとなる予算がありません。二葉町の事例はまさに今後の方向性を具体的に示していただいたので評価していますよ。」とのことでした。
わたしは「高知国体の時に、宿舎が足らず民泊をしたことがありましたね。ああいうかたちで疎開できればと思っています。」
「そうなることが望ましいですね。中山間部の市町村の公共施設では、多数の市民をとても収容できないと思いますから。」とのことでした。
私たち二葉町自主防災会の「疎開」という方向性は間違ってはいなかったことを確認できました。今後は具体的な方法手段について行政側との連携しながら取り組んでいきたいと思いました。
新聞社の皆様の関心度は高いのは、期待値も高いのです。なんとか成功事例をこしらえてみたいものです。
| 固定リンク
コメント
しばやんさん過分の評価ありがとうございます。
昨日県庁と高知市市役所の担当部署へも行き、話しを聞きました。記事が名刺代わりになり、アポなし訪問でしたが幹部の皆様と懇談が出来ました。
「まさにわれわれがやろうとしていたことの先例を二葉町がこしらえていただいた。」という評価でした。
具体的には行政も巻き込みながら手順を踏んで疎開地を確保していきたいと思いました。情報交換を今後もしていくことになりました。
投稿: けんちゃん | 2011.08.05 08:31
選挙前の声をひとつにする為に!
早速ですがこのスレ、高知BBS4代目と kcbネット高知ー観光 高知の面白いページ、ocnみねうち道~土佐勤労王党と土佐の歴史を 高知検索で一番最初に立ち上がるよう できませんか高知県エリアで画面上とかにのっかってたらいいのに。
私達は貴方の声に多く賛同できます。やらせみたいな尾崎正直行政画像はNOです。権威を恣意的に使ってテレビ局を取り扱う感じがして益々嫌悪感を募らせます。キー局は流石しっかり独立性を保ってますが、尾崎さんは椅子に座ってから間もなくからお友達関係にあると吹聴してたらしい某テレビ局の他県の広告会社といきなりからそういう関係が耳に入り、アル民間支援団体にも一線を入れさせない間柄を容易に赦してるとか血税剥がれ、公立性公平性中立的立場での行政行使が正しく間違わぬよう重責の四年間でいてくれなくては疑問の声?が。初めだけは県民の声をと電波つなげて言って聞かせてましたが官僚補佐をかんで来た程度にしかウツラヌ緩み適当の風評(といっては失礼かと取られるやしれませんが一般社会人の組織に従する者の立場からは、皆の思いとして行政統制者は王に非ずと考えますし、彼のあり方次第では方向性偏向性があれば当然、良民官僚に非ずの視線で監視すべき必要を感じて同調歩行はもはやできず判断基準や自主性を更に維持させるわけだから。)で私物化させた既得権や権威のあらましを傍観できるわけでも無く。私達皆から絞り上げた血税を強いた上での行政統制力に対し現状が我慢の範囲か否かは四年もの長き歳月故。図書館問題~風評悪過ぎた警察生活…課とサポートセンターに権威持たす案自体山と積み上がってる難題投げてテレビ局を使い…‥県民視線全く無頓着に…‥元気!元気!ってやたらと、独り元気!で居られても…(汗)。どっちを向いても私達まともな社会人が納得できた物が探せず、一体どうなってんのまあ無理なんやろうね初めから荷が重過ぎて引っ張りダコやっただけやもん、税金勿体な~言うてしょぼくれ、いい加減うんざりなのに。自殺キャンペーン流すなんて誰が追い詰めてるか神経を疑います。そんなこんなで県民の心はキー局の独自取り組みや地域貢献性に共感はあっても、ジェンダー一色含む偏向行政はね?就職斡旋指導も、学校に出向き~勉強しなさいはDVと学生に???同和競馬組合労組連合等々バックの日教組や全教組や中澤教育長とはソリも合うみたいですが。
投稿: いやはや此処でも痛感納得だな冒涜 | 2011.08.05 03:30
行政が災害を想定して一方的に「疎開」先の地域を決定しても、見ず知らずの家族同士がいきなり同じ屋根の下で共同生活を始めることには現実的には難しく、双方の信頼関係や被災地の住民同士の信頼関係が出来ていないと、うまくいかないような気がします。
二葉町と仁淀川町のように、様々な交流や取引を通じて共存共栄の関係を築き、お互いの信頼関係を構築することは非常に有効なやり方だと思います。
投稿: しばやん | 2011.08.04 23:39