« 防災の日に思う | トップページ | なでしこ初戦を3-0 »

2011.09.01

防災の日です。

Shimozissinsui1946


(1946年昭和南海地震。当時の高知市二葉町地域も地盤が沈下し長期浸水しました。)

 今日は「防災の日」。1923年9月1日に起きた関東大震災の教訓を忘れない日です。なでしこさんたちの大事なアジア予選の初戦です。結果はスポーツニュースで見ましょう。

 そして午後10時からはNHKスペシャル「巨大津波が都市を襲う~東海 東南海 南海地震~ 」を見てください。自分の地域にひきつけて考え行動してください。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110901.html
 今朝の日本経済新聞社会面42面の多重被災ー防災力を高めるという連載記事。「長期避難を覚悟」とある見出しの後にこう書かれてありました。
「東南海、南海自身の危機と向き合う高知市二葉町地区の住民は、長期浸水した際の集団疎開を念頭に、備えの強化に動く。東海地震も加えた3地震が連動した場合、地区全体が役メートル沈下し,約1ヶ月間は水に漬かると高知県が予測したためだ。

 地区の自主防災会は震災意向、山間部の同県仁淀川町との交流を本格化。手始めに同町で栽培する野菜を地区内で販売する計画を進める。同会会長の森宏さん(77)は「長期避難も覚悟し、支えあいを備えにつなげたい」と話している。」(日本経済新聞 2011年9月16日社会面42面)

|

« 防災の日に思う | トップページ | なでしこ初戦を3-0 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防災の日です。:

« 防災の日に思う | トップページ | なでしこ初戦を3-0 »