______________________________
◆ ブログをマーケティングの道具として使う
______________________________
ボクがブログを始めてから、1年ちょっとたちました。
いろいろとやってみて、結果です。
企業がブログをやることは、
とってもメリットがあることです。
マーケティング的に言うと、
大きな効果があると思う。
でもね、
ブログを効果的なマーケティングの道具にするためには、
けっこう覚悟が必要です。
ブログは、Facebookページやツイッターと比べて、
時間とコスト(人件費)がかかるということ。
Facebookページやツイッターは、
ユーザーとのコミュニケーションが目的です。
ブログもコミュニケーションが目的という一面もありますが、
そのコミュニケーションのしかたがちがうっていうこと。
ブログはあなたの会社がもっている
専門的な情報を配信して、
潜在顧客との「コミュニケーション」を
とるのが目的だということです。
ほとんどのインターネットユーザーは、
自分の問題を解決するために
インターネットを使って情報を探している。
ブログで専門的な情報を発信していると、
あなたの発信した情報が、
誰かの目に触れる可能性があるということです。
あなたの会社の専門性のある情報を発信していると、
あなたの業界の関係者や
そのような専門性のある情報を探している企業の担当者が見る。
その情報が役立つ情報だったり、
問題を解決する情報だったり、
専門性のある情報だったりすると、
あなたのブログは定期的に、継続的に見られるようになります。
そうすることで、読者との間に
「ゆるかやか関係性」ができるのです。
「ゆるやかな関係性」
これはあなたの会社の信頼度を上げ、
好きになってもらうということ。
そうなったら、
ブログ読者の企業が、
あなたの商品やサービスが必要になった時に
問い合わせをしてくれたり
買ってくれたりするんです。
さらにいいことは、
あなたの発信する情報が、
独自の視点の専門性のあるものだったら、
業界から講演依頼が来たり、
マスコミの取材依頼、
業界紙の執筆依頼なども来ることがある。
マスコミなどもブログを探してネタを探しているのです。
ボクのお弟子さんの会社でも、
ブログの情報を見てくれた読者から、
講演依頼があったり、執筆依頼が来たり。
実際そういうことが起きています。
温泉旅館の女将さんが、
観光業界や保険業界で講演したり、
美容院のオーナーが業界誌にコラムを書く。
そうなれば、
業界を代表する企業・人として認識されるようになり、
認知度、信頼度が増すんですね。
結果、売上や利益に貢献してくれるんです。
そして、
うまく「しくみ」を作り出すと、
メールアドレスや住所氏名を獲得することもできるようになります。
たとえば、あなたのブログの情報を読んだ読者が、
その記事に共感して好きになってくれたとします。
そこでもっと詳しい情報を知りたいと思った。
そういう読者には、
資料請求してもらったり、
メルマガに登録してもらったりする。
メルマガは、インターネット上で使える「プッシュ型」のツールです。
あなたの好きなときに、情報を届けることができる。
これはとっても有効なマーケティングツールになる。
解説しなくても想像つきますよね。
メルマガに登録してくれた読者は、
Facebookの読者とはちがいます。
Facebookに登録する時、
売り込まれると思って登録する人はいませんよね。
コミュニケーションが目的にしている人がほとんどですから。
だからFacebookでの商売は難しいわけです。
でも、メルマガに登録する時、
もちろん詳しい情報やお得な情報が欲しい
っていうのもありますが、
ある程度の売り込まれてもしょうがないな、
と思っている人が多い。
だから売るためにはメルマガがいいというわけです。
あと、ブログは続けていると、
検索で上位になりやすいという特性があります。
記事が充実したブログは、
検索エンジンや読者からの評価が高くなる。
つづけていると、特別なSEO対策をしなくても、
検索の上位に表示されるケースが多くなります。
ボクの場合、1000記事を超えた頃から、
検索の上位にくる記事が多くなってきたような気がする。
検索から、あなたが発信している情報の周辺を調べている
潜在顧客を誘導することができるわけです。
検索で訪れた人も、
あなたの記事に満足すれば
Facebookページで「いいね!」をクリックしてくれたり、
ブログ記事をシェアして拡げてくれたりするんです。
さらに、充実したブログがあったら、
Facebookのウォールやツイッター投稿にも応用できます。
ウォールに投稿されたリンクを見て
ブログにアクセスしてくれるようになる。
ブログの内容を元に
コミュニケーションをすることができるということ。
こういうふうに考えてみると、
結果、潜在顧客が見込み顧客へ、
実際の顧客へと誘導するシナリオができますよね。
このシナリオが大まかにできたら、続けてみることです。
ブログは企業が専門情報を発信して、
それに興味をもってくれた人を増やすのが目的なのです。
見込み客を増やすということです。
あなたの会社がまだブログを初めていなかったとした、
あるいは本腰をいれてやっていないとしたら、
ぜひスタートしましょう。
ブログの、
ターゲットは誰なのか?
目的は何なのか?
どういう結果を期待するのか?
これを決めて、目的をもって、ブログをやってみましょう。
ということだそうです。
最近のコメント