« 師走の夜須の海 | トップページ | なんともせわしい週のはじめです »

2011.12.05

ヨーロッパの浮沈はどうなるの?

  ヨーロッパ経済がなんだか大揺れ。先進国のイタリアまでおかしくなっている。欧州発の世界不況がきやしないか。もしそうなればリーマンどころの騒ぎでおさまりません。

 ユーロに加盟する為、加盟を維持する為に加盟国それぞれが粉飾をしているのではないか。そう思われるふしもありますね。

 第2次世界大戦後には、戦争で破壊し荒廃したヨーロッパを立ち直すために、アメリカは莫大な資金を投入。マーシャル・プランと呼ばれていました。そのおかげで欧州経済は復旧が早かった。放任主義で放置したがために一時大戦後の欧州は混乱し、左右暴力勢力が対立。内乱状態になり経済はなかなか再建できませんでした。

 その間隙をぬってナチスが台頭しました。そして2次大戦の引き金をひいた歴史の教訓がありますから。今回も2度の世界大戦の教訓がある欧州。だからEUをこしらえました。いま他ならぬEUが破綻寸前ではないですか。本当に欧州は経済危機を乗り越えられるのでしょうか?心配です。

|

« 師走の夜須の海 | トップページ | なんともせわしい週のはじめです »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨーロッパの浮沈はどうなるの?:

« 師走の夜須の海 | トップページ | なんともせわしい週のはじめです »