« アメリカのアジアへの思惑は | トップページ | ヨーロッパの浮沈はどうなるの? »

2011.12.04

師走の夜須の海

  今日はNPO法人YASU海の駅クラブは、夜須町千切地区にあります。地域の清掃の日ということで、ハーバーや駐車場、ビーチの掃除をすることにしました。1年間世話になりましたから。海の駅クラブも地域の1部です。綺麗に掃除をしました。
Gomihiroi001_r
 まず自分たちのヨットの周りをごみ拾いをしました。
Hamasouzi001_r

 ハーバー隣のビーチの清掃をしました。プラスチック・ごみ、ペットボトル、空き缶、吸殻などを拾いました。
Puragomi0001_r


Hamagomifukuro003_r

 ビーチでも吸殻が多い。魚や海がめが万が一食べたら即死ですね。それにプラスチック。えさと間違え食べますと魚も死んでしまします。出来るだけ拾いました。しかし「心無い」人たちはおるもんですね。人とうり集め終わりました。
Gomiowari001_r

 YASU海の駅クラブで、掃除が終わった後、お茶をしました。
Ocha01_r

 YASU海の駅クラブの新しいホームページがほぼ完成したようです。安芸事務長に見せていただきました。

Uminoekihp1mm


Uminoekihpmm2

 それからぎ装をしました。今日は冬型の気圧配置で北西の風が強い。ぎ装にやや手間取りました。
Gisou01_r


Takataru02_r


Zibun0002_r

 今日は風が強かったので写真はこれまでです。先週トラベラーを修理しました。ブームバンクとメインシートも替えました。少し勝手が違いました。

 今日はシニア・ヨットクラブはなかなかの出席。Wさん、Tさん、Oさん、Yさん、Mさん、私の6人で強風をものともせずにセーリングをしました。いいですね。1月の「強風体験・セーリング教室」にも参加することになりました。

 12月23日のYASU海の駅クラブ忘年会へも出席することにしました。

 シニア・ヨットクラブのWさん手作りの潮汐表8高知港)です。12月の潮汐をあらわしています。凄い作品です。

Tyousekihyou12gatu


|

« アメリカのアジアへの思惑は | トップページ | ヨーロッパの浮沈はどうなるの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師走の夜須の海:

« アメリカのアジアへの思惑は | トップページ | ヨーロッパの浮沈はどうなるの? »