1月2日の高知市元中心商店街
昨日は1日朝からサッカーの試合(女子サッカー選手権・天皇杯決勝9を見ていました。ごろごろして、食べては寝転びの怠慢な生活もいいもんですね。でもそれも1日で飽きました。それで腰痛気味の家内が歩いて元高知市中心商店街(行政や商店街は「中心商店街」と呼んではいますが、残念ながら現在の高知市の中心商店街は私の大嫌いなイオンモールです)へ行きました。
遅ればせながら、東急ハンズの「トラxルク。マーケット」へ行って見ました。1階はお風呂の雑貨など。2階は台所用品。どの品物も高くて、「これは」というものは全くない。田舎者を馬鹿にした品揃えではないか。魅力はなにもない店舗でありますね。
さすがに正月なので商店街の通行量は多いようでした。自転車で通行する横着者がいませんから。でも大嫌いなイオンモールはこの3倍の人が来ています。高知県民は県外資本のハゲタカ店舗が大好きなんですね。
家内はK-POPのDVDを購入するというのでDUKEショップへ行きました。韓流のロックバンド CNBLUEとかいう4人組みのDVDを買いました。店内に商店街の獅子舞が来ておりました。
えり忠とかいう衣料品屋で、母の為の衣料品を買いました。寝具屋でパジャマも買いました。できるだけ県内資本の高知店で品物があれば購入するように心がけてはいます。なるべくイオンのような「ハゲタカ店舗」では買わないようにしています。
しかしながらこの元中心商店街(帯屋町商店街)災害時の避難場所は、追手前小学校となっています。
元中心商店街には、これほど南海地震の危険性がいわれておるのに、自主防災会も結成されていません。「もしも」のとき、買い物客や観光客をきちんと誘導できるのでしょうか?避難場所への誘導表示も長い商店街アーケードのなかでは全く目立ちませんね、金儲けだけでなく顧客の安全を商売人は考え行動すべきではないのか。
それで今年の初詣は大神宮へいきました。大橋通りのひろめ市場の西50メートルにあります。
今年の干支である「龍」について、なにかうんちくが書いてありました。
帰り際にはりまや橋商店街のおかず屋で、おかずとみかんを購入しました。今日は元中心商店街にて買い物し、ウォーキングをしました。元中心商店街も顧客の安全を考えて欲しいと思う。
| 固定リンク
コメント