« 幸徳秋水さんのお墓へいきました、 | トップページ | 中村へ行っていました »

2012.02.12

強風でのセーリング(大人のヨット教室(3回目)がありました.

 前日は中村への日帰り出張があり、ちと体はキツイですが、「大人のヨット教室・強風編」があるので、夜須へ行きました。

Harbar001_r


Harbarkyoufuu002_r

 今日は冬型崩れですが絶好の晴天。やはりセーリングはお天気でないといけないですね。「大人のヨット教室ー強風編」は、看板どうりでした。ハーバーも強風。吹流しが真横に流れています。
Gisou001_r

 ぎ装(ヨットの組み立て)のときから強風。マストも立てられないので,艇庫近くへヨットを移動。建物で風を防ぎながらぎ装しました。
Gisoukanryou6_r

 強風用のぎ装かどうか、井土指導員がチェックいただいています。 そして強風に出艇しました。北西の強風なので、夜須沖から赤岡沖の海面でセーリングしました。ブイをうち、マーク回航とか、帆走の練習です。

 写真は指導艇から撮影いただきました。セールNO「1848」のヤマハ・シーホッパーが私です。颯爽としたセーリング姿ではありませんね。
Zibunminnas_r


Zibunns46_r

 特に今日は風下へ帆走するプレーニングを指導いただきました。ヒールすれば、ティラーを風上に少し切り、アンヒールすればば、逆の操作をしました。この場合はブームバンクを引かないといけないようです。
Zibunp28_r


Zibunp29_r

 参加された皆さん方も颯爽とセーリングしえちます。
Umikoukousei5_r


Kiokus62_r


Umiztakataru20_r

K460_r

Kusunosei437_r


 今日は沈をする予定ではありませんでしたが、ジャイブの最中に、風が予想上に強く、あっという間に海へ放り出されました。一度はヨットに乗り込んだものの「逆沈」状態に。手足もバンバンにつかれていて這い上がるのが大事でした。

反省点の多いセーリングでしたが、思う存分楽しみました。手足と腹筋と背筋が泣いています。

|

« 幸徳秋水さんのお墓へいきました、 | トップページ | 中村へ行っていました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強風でのセーリング(大人のヨット教室(3回目)がありました.:

« 幸徳秋水さんのお墓へいきました、 | トップページ | 中村へ行っていました »