2月18日の夜須の海
立春を過ぎたと言うのに、今年は寒い。海も寒いです。
今日は西高東低の冬型の気圧配置。高知県中部は雪がちらつき、最高気温も6度程度の予報。日和見。中高年ヨットマンですが、とりあえず夜須へいくことにしました。
近くの山では雪がちらついています。ドライアイスのような白いぼんやりした雲が,山の稜線にへばりついています。雪雲です。日本海側や四国の山間は間違いなく雪です。
ハーバーへ着きました。既にぎ装を終えているレーザー艇がありました。4月からよりヨットをきわめるために佐賀県のヨット部に進学すると言うK君です。昨年7月の全国中学生ヨット選手権では全国優勝しましたから。
強風仕様にしました。氷が張っていました。
「あそこは常時9メートルの風らしいので、今日の風では乗らないといけませんから。」とのこと。井土コーチも出艇するようです。では私もと「消極的に」ぎ装をしました。
ドライスーツに着替えていますとシニア・ヨットクラブのTさんが来られました。私を含めた4艇と高知大学の470艇が3艇出艇しました。
海の上は風は強かったし、波がありました。ローリングをしたので、わたしは午前中できりあげました。午後2時半からの「まんが甲子園20周年記念シンポジウム」を聴きに行く為です。
今日はメーンシートをいつもと違いアンカーロープで代用。取り扱いは楽でしたが、ロープは硬くなっており、ローリングでエイトノットが緩み、ジャイブしたら外れてしまいました。ごまかしごまかし、強風の中をなんとか戻りました。
お昼ごはんは訪で、おむすび3個と玉子焼きとから揚げセット(530円)とお茶でした。1時間半足らずのセーリングでしたがくたくたになりました。
| 固定リンク
コメント