« 強風でのセーリング(大人のヨット教室(3回目)がありました. | トップページ | 偉大な商人浜口梧陵 »

2012.02.12

中村へ行っていました

  四万十市(中村)の皆様との地域交流があるので、日帰りで行って来ました。季節柄雪が心配なので、JRで往復しました。

 高知駅前には「税金の無駄遣い」の「象徴」であるプラスチック製の3志士像とNHKの大河ドラマ「龍馬伝」でのスタジオ・セットのお下がりを7500万円で購入した幕末志士社中なる建物がありますが、休日ですが人はまばらです。
3sisizou002_r_2

 JRにて四万十市(中村)へ日帰りで行っていました。帰りが遅くなり、今朝は朝からヨットに行っていましたので、ブログの更新が前後してしまいました。

 JR高知駅から列車に乗りいきました。中村へ汽車で行くのは20年ぶりですね。以前土佐清水市の現場へ行く時に中村まで汽車で行き、レンタカーを駅前で借りて行ったことがありましたから、それ以来です。
Ekisitamachi02_r_2

 高架ホームの見晴らしもいいものですね。お天気のときは。
Ekiben01_r_2


Ekiben003_r_2

 旅の楽しみの1つは駅弁です。かつおのたたき弁当(1050円)を購入しました。カツオは保冷材が入っており、ご飯は冷えていました。容器も大きすぎ、テーブルに広げて食べるには狭い有様。改良の余地は多いにありますね。
Hyuouzi1002_r_2


Hyouzi2003_r

 中村での打ち合わせの前に、街を散策しました。幸徳秋水さんのお墓を訪ねました。案内標識が道路にあって迷わず行けました。
Koutokubochi6_r_2


Koutokubochi0007_r_2


Koutokubochi015_r


Koutokushousuihaka9_r_3

 一般の墓地のなかに幸徳秋水さんのお墓はありました。少しだけ説明文の看板がありました。またお墓の真後ろにある木の支柱は,昨年の「幸徳秋水刑死100年記念事業」で
の墓前祭りが1月24日に行なわれました。そのときに建立されたようです。
Koutokusetumei005_r


 幸徳秋水さんの生家は墓地のほど近くにありました。今ハ記念碑があるだけです。別の人のお住まいになっていました。
Koutokuseikaatohi01_r

 幸徳秋水さんのお墓の隣は検察庁の支所と、裁判所の支所。なんとも皮肉です。
Kensatutyou01_r


 中村市の中心商店街を散策しました。なかなか厳しい様子ですね。
Nakamurashoutengai01_r_2


Nakamurashoutengai02_r_2

 居酒屋跡が学習塾になっていました。
Gakushouzixyuku003_r

 ガソリンスタンド跡が焼肉店になっていました。
Yakinikutenn002_r

 中国人相手(?)のお店も閉店されていました。
Niihau001_r

 中村名物のお菓子屋さんがありました。
Taisakusannkashiya004_r

 一条神社へ行きました。ここには「300年咲かなかった藤」がありました。
Sakazunofuzi08_r

 階段を登ると拝殿はありました。
Izizixyozinsyasyamusyo09_r

 中村駅も建物の外観は変っていまっせんが、中身が変っています。
Nakamurast001_r


Nakamuraekimachiaisho01_r

 FM高知やさんさんTVの中村支局も駅前にありました。

Fmkochinakamura02_r


Khkgokurousan02_r

 たまには良いですね。汽車の旅も。
Rextyusha01_r


|

« 強風でのセーリング(大人のヨット教室(3回目)がありました. | トップページ | 偉大な商人浜口梧陵 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中村へ行っていました:

« 強風でのセーリング(大人のヨット教室(3回目)がありました. | トップページ | 偉大な商人浜口梧陵 »