高波でヨットは出来ず、斜路の青海苔・昆布落しをしました。
香南市夜須のハーバーへ着いたのは、午前9時半過ぎ。大型台風15号の影響でYASU既に波が高く、サーファーが波待ちしている状態。とてもセーリングできる状態ではありません。セーリングは断念しました。
そこでYASU海の駅クラブで、柄の着いた金タワシを借りてきました。普段はヨットの出着艇に使用しているコンクリートのスロープ(斜路)にへばりついている青海苔やコンブを金タワシでこすり、落としました。
力を入れてやりますが、へばりついていましてなかなか落ちません。この青海苔は放置しておきますと、滑ります。わたしも2009年の12月に着艇時に自分のヨットを引き上げる最中にスロープで転倒。思い切り自分のトレーラーの取ってに胸を打ち付けました。結果は肋骨の骨折。全治2ヶ月でした。
この昆布はなかなか落ちないですね。少量でも滑ります。
12時近くまで2時間半やりました。なかなか落ちません。次回セーリングに来たときに少しでも落とします。
斜路に打ちあがった小石も掃除をし除去しました。取り除いても高波が打ち寄せればまた斜路に小石が打ちあがるので空しいことではありますが・・。
全部は無理でしたが、そこそこ掃除と青海苔・昆布落としをしました。
こちらから見てもヤ・シィパークの離岸堤を超える高波が押し寄せています。
そして隣のヤ・シィパークを見学に行きました。夏休み最後の休日ということもあり、海水浴客もいましたね。
7月にいの町の森林保全グループのITCが植樹しましたオオアブラキリの幼木。夜須は雨があまり降らなくかんかん照りが続いていますので、一部は元気のない木もありました。100本植樹したそうですが、この環境で1本でも生き残れば、どんど増えますので心配はありません。
ここでカメラの操作を間違えてしまい。一切以後の写真はありません。
ヤッシーの西側の岸本海岸や赤岡。吉川方面への高波が押し寄せています。
午後2時前にヤ・シィパークでも遊泳禁止になったようです。
超大型台風の15号 910HPで最大風速70Mと今まで聴いたことのないような勢力。沖縄・奄美地方の皆様は厳重な警戒をお願いします。外出は控えてください。
| 固定リンク
コメント