« 東日本大震災の実体験から学び、南海大地震に備える | トップページ | 各種調査でも70%以上が原発0%を望んでいる »

2012.08.18

久々に快適なセーリングでしたがトラブルが・・

 今日は父「93歳)をいつものようにゴルフ練習場へ連れていき、戻ってから夜須の海でセーリングする予定でした。ところが左足の親指が痛いといいます。昨日植田医院で診察しているのに何も言わないのにどうしてなんでしょうかね。

 予定を急遽変更し、植田医院へ行きました。診断は「巻き爪で、一部水虫菌が足の指に入り込んでいる。塗り薬と抗生物質を出します。」「とのこと。爪はニッパーでキリ、ヤスリでこするしかないそうです。

 念のため近所の皮膚科へも行きました。ここも土曜日午前中なので混んでました。診断は植田先生と同じでした。戻ると10時半に。あわてて夜須へ向かいました。高齢者はいつ体調が悪くなるのかわかりません。

 到着しぎ装していればおおかたお昼になります。車の中でスポーツ。ドリンクと昨日はりまや橋サロンの露店で購入したアンパンをかじりながら行きました。海へ出ていったのはおおかた正午でした。

 風も程よく吹いていました。ハイクアウトまではしませんでしたが、結構快適にセーリングしました。海の上でも写真を撮りました。

 ところがです、ビニールのケースにカメラを入れていましたが、波しぶきが中へ入っていました。今年3月に購入したばかりのデジカメが駄目になっていました。それで写真はありません。

 戻って境町のキタムラカメラへ行きました。カメラを見せましたが、当然保証の対象にもなりません。なかの記憶媒体も駄目になっていました。結局1万6000円出して、今度は防水カメラ「オリンパス製)を購入しました。痛い出費でした。

 昨日は契約している携帯電話店で、スマートフォンやタブレット端末(I PADのようなもの)の説明と見積をしていただきました。毎月のランニングコストが未来永劫掛かりますね。1回の出費で終わりではありません。

 思わに事故で、ますます世の流れから遅れることが、さらに確定しましたね。

|

« 東日本大震災の実体験から学び、南海大地震に備える | トップページ | 各種調査でも70%以上が原発0%を望んでいる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々に快適なセーリングでしたがトラブルが・・:

« 東日本大震災の実体験から学び、南海大地震に備える | トップページ | 各種調査でも70%以上が原発0%を望んでいる »