« 横山隆一・長谷川町子2人展を鑑賞しました。 | トップページ | 徳島防災センター研修へ行きました。 »

2012.11.18

車の運転は高度な確認作業の連続・高齢者にも車は必要

Untenn02_r


 久しぶりに軽トラで配送しています。幌付きのトラックなので、後ろは左右のミラーで確認するしかない。

 車の運転で前方で確認すべきは、信号。信号のない交差点では「とまれ」の表示の確認。その場合は、必ず一旦停止し、左右を確認し徐行して車を発進させます。

 交差点の右折や左折は気遣いしないと、後続車や対向車、2輪車の走行、自転車歩行者に気遣いしないといけない。

 また走行中に、前方信号が黄色になったらそうするのか。後方に車がいなければ、停止する。しかし後続車がいて車間距離があまりなく高速で走行(50キロ程度)の場合は、前方を確認しながら、信号を走り抜けなければならない。

 道路の状況は刻々変化する。それに対応して早めの安全運転を心がけないと、交通事故は誘発されますね。

 93歳の父ですが、やはり高齢者特有の注意力が散漫になっています。父が運転し、横に乗っていましたが、前方の止まれの表示で停車し、左右を確認して発進することは良い。しかし後続車がいて煽られると冷静さを失う傾向に。

 信号が変わるので停止すると追突されそうになりました。後続車は黄色では当然父の車は走行するものと決めつけていましたから。

 走行中も信号の確認はできても、並走して走る左側の2輪車を意識していない。確認していない。左折する場合は細心の注意が必要ですが、それができていない。

 車の運転は瞬時に複数の確認作業を行い、安全確認をしょっちゅうしないといけない。無意識でそれができないといけない。高齢者になると、前方の信号確認は出来ても、後方車の確認や、右折。左折時に行うべき瞬時の安全確認作業がどうしてもおろかになる。

運転シュミレーションでもうまく出来ない。動体視力も衰えています。7月に高齢者講習会で免許は更新しましたが、運転はしないさせないことにしました。

 しかし高知県の山間部を走行していますと、過疎高齢化が進行しています。先日芋掘りに訪れた仁淀川町にも4輪駆動(4WD)の軽トラが、家々にあります。道路は狭く、行き違いも普通車では難しい。しかも冬は雪がふり道路は凍結する。

 父と同様に運転能力が格段に落ちている高齢者運転手もおられるでしょうが、集落の道路には信号はないし、通行量も少ない。バスなど走行していないので、移動手段は車しかないのです。警察も無理に高齢者の運転免許を取り上げることは出来ないし、しないでしょう。但し、事故をして、検査をして認知症の判定が出たら、免許取り消し処置はするようです。

 10月に父は高齢者講習会の自動車学校の推薦で、脳ドックを受診し、再び運転適正検査をしました。やはり数値は低く、運転しないほうが良い判定でした。

 父の場合は都市に住んでいるので、自分が運転しなくても生活はできます。しかし郡部の高齢者のみなさんは車の運転は必要不可欠です。ならばどうするのか。

 やはり自動車メーカーは、高齢者向けの安全運転が確実にできる車の開発をして欲しいと思いますね。安全確認が複数できなくても、車は安全に停止し、周囲の車に高齢者運転の車であることを自動的に知らせ、危険を回避する装置とか。

 日本は人口は減りますが、高齢者は増加しています。高齢者が安心して運転できる自動車の開発は急務であると思います。

|

« 横山隆一・長谷川町子2人展を鑑賞しました。 | トップページ | 徳島防災センター研修へ行きました。 »

コメント

 高知県の道路は今でも「酷道」と言われています。ガードレールのない道路。落石がごろごろある道路も多く、対向車が来れば行き違いが困難な道路も未だに多くあります。

 森林の手入れには林道も必要ですが、総じて狭くて運転するのが怖いです。長距離運転され、また高知の酷道まで走行されお疲れ様でした。

 地方に住む数少ない人達の声を代弁していただきありがとうございました。

 今時のリーダーは大都市部優先者ばかりで、田舎は切り捨てられるばかりです。

投稿: けんちゃん | 2012.11.19 19:48

仁淀川町は私も運転しましたが、あの狭い道が凍結したら大変ですね。
高齢者が安心して運転できる車も必要ですが、高齢者でない人が運転する車も、四方の車や通行人に反応して止まる機能が必要になるでしょう。

仁淀川町に限らず、山間部はこれからさらに後期高齢者の比率が高まって、道路の除雪など、通行できる環境を維持することも次第に厳しくなっていくことを危惧します。
都会は少々人口が減ったり高齢化が進んでも何とかなりますが、山間部では大問題になります。あまり林業や農業や、地方の中小企業を軽視してはいけないのだと思います。

投稿: しばやん | 2012.11.18 19:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車の運転は高度な確認作業の連続・高齢者にも車は必要:

« 横山隆一・長谷川町子2人展を鑑賞しました。 | トップページ | 徳島防災センター研修へ行きました。 »