« 月曜日はせわしい | トップページ | 中学生時代の恩師・三浦光世先生です »

2013.01.22

標高5メートルを高知市では意識しよう

5mhyouzi2_r

 高知市の主要国道(2桁の国道)沿いの道路標識ポールには、国土交通省の言うところの「海抜シール」が張られています。標高の低い高知市市街地では「5メートル表示」が目立ちます。

 写真は逆光で見えにくいですが、この地域では海抜0メートル地帯なので、5メートルは見上げる高さです。3階建ての建物に避難しないと地震で地盤沈下と津波が襲来しますから溺死します。常に意識して、付近を通行しているときに、地震に遭遇したらたら、安全を確認してすぐに高い建物に駆け込むことですね。

 県庁前あたりになると、5メートル表示は低くなりm,2階建て程度になります。旭町へ来ると人の瀬高ぐらいになります。それを常に意識しましょう。

  下の地図でブルーの部位は海抜5メートル以下です。高知市市街地全域がそうなのです。
 5mkochi


|

« 月曜日はせわしい | トップページ | 中学生時代の恩師・三浦光世先生です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 標高5メートルを高知市では意識しよう:

« 月曜日はせわしい | トップページ | 中学生時代の恩師・三浦光世先生です »