« 近所の散歩 | トップページ | 下知コミュニティ・センターへの防災備品(案) »

2013.01.03

2013年初詣と初乗りセーリング

Ebiosudousoto102_r


 2013年も穏やかにスタートしました。今日は初詣に香南市夜須のヤッシー・パーク入り口にある恵比須堂へ初詣します。小さな祠ではありますが、3つの神様が同居しています。漁師さんたちの神様であり、昔は「10日恵比寿」をこの前でやっており、休日と重なればセーリングの終わった後に、魚などをいただいたこともありました。
Ebisudoukami13_r


Ebisudoukami204_r


Ebisidouumikamisama_05_r


 海での安全、家内安全、商売繁盛を祈願します。そして可能であれば初乗りセーリングをします。無理であれば諦めます。お賽銭も奉納し、この1年の海でのセーリングの安全を祈願しました。夜須でのセーリングの関係者の皆様。安全祈願しましたから海の神様がお守りしてくれますので大丈夫ですよ。
Ha18_r


Ha209_r

 2013年もさわやかなスタートとなるでしょう。祈願もして海を眺めていました。風はそこそこ強いですが,波はなくわたしの下手な技量でもセーリングは可能と判断。早速ぎ装ヨットの組立)をしました。
Gisoui3_r

 強風用のぎ装(ヨットの組立)を慎重にしました。今日はさすがにハーバーを訪れる人はいませんからね。完全な自己責任の世界です。出た以上はどんなことがあったも戻らないといけない。不安であれば出艇してはいけないんです。自分の経験と観天望気(日和見)がすべてです。

 修理したドライスーツを着こみました。ゴムはまあまあ付着しています。
Drykuukinuki15_r


Dory0habarmae20_r

隣のヤッシーパークの椰子の木を見ますと結構風が吹いていますね。北西風でアビームで出て、アビームで帰れるろうと判断し、出艇しました。今日は強風なので、海の上のでセーリング風景の写真はありません。
Kyuufuuyacyki12_r

 海でのセーリングですが、快適でした。ですが、時折突風が吹き不安定。西の空は雪雲ですし、2週前の様に強風(10メートル以上)になりますと1人ではちと不安ですからね。慎重にぎ装しましたが、セーリングは30分程度で切り上げました。

 着艇前にトレーラーに乗せようとしたら、突風で横倒しになり沈しました。幸い完沈防止ボール(黒球)をマストにつけていますのですぐに起こせましたが、セールが海水に浸かりました。

 寒中水泳のようなもんですね。あれも海に入っているのは僅かな時間で、終わった後は暖かくされていると思います。ところが施設は今日まで休みですので温水シャワーも使用できません。ハーバーの寒いこと。

 着艇後に自前のデッキブラシでスロープの青のりを少しだけ除去しました。こする作業をしまますと体が温まります。
Aonori11_r


Aonori222_r

 片付けをし水洗しますが、寒いこと。さすがに12月29日の時のように、体を水で洗うことはできません。心臓麻痺になるかもしれませんので止めました。海パン姿でハーバーでタオ入れていたら変死体ですからね。うちの家族も迷惑しますから。
Katazuke226_r


Katazuke3_r


 お昼のお弁当はヤッシーパークもやっていません。食事のできるマサラは満杯でした。それで、ローソンまで歩いておむすびを買いに行きました。ヤッシー・パーク前のくいしんぼ如月も今日までお休みです。
Rosonn127_r

 ヤッシーパークのやすらぎ市でみかんを買いました。そしたらおまけに卵をいただきました。お昼はハーバーで備品を乾かしながら食べました。
Mikantamago32_r

 ハーバーのすぐ前には渡り鳥の集団がいました。
Hwataridori4_r

 2013年の初詣と初乗りセーリングは気持よく終わりました。皆様今年もよろしくお願い
します。楽しい1年にいたしましょう。

|

« 近所の散歩 | トップページ | 下知コミュニティ・センターへの防災備品(案) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年初詣と初乗りセーリング:

« 近所の散歩 | トップページ | 下知コミュニティ・センターへの防災備品(案) »