« 南海地震特集でTBSの番組関係者が高知市下知地域に来られました。 | トップページ | 高知市役所の「出番」がやってきましたよ »

2013.02.27

親孝行、したいときに親はなし」という言葉がありますが・・

 よく世間で「親孝行、したいときに親はなし」という言葉がありますね。せっかく親孝行をしたいと思っても、親はこの世にいないことを嘆くというものです。幸い私には2013年2月現在父(93歳)、母(87歳)は健在です。

 同級生は「お前のところは両親とも元気で、2本足歩行ができている。うちは母は他界し、父は訳が分からず施設にいる。月に30万円かかっている・」とか。うらやましがられました。

 そういわれてみれば、両親が健在なのは珍しいらしい。

 両親そろって足裏が水虫に。爪が切れないので、毎日足を洗い、水虫の薬をつけることが日課になりました。親孝行の真似事ができています。わたしが偉いのではなく、健康な両親が偉いんですね。長寿に感謝です。

|

« 南海地震特集でTBSの番組関係者が高知市下知地域に来られました。 | トップページ | 高知市役所の「出番」がやってきましたよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親孝行、したいときに親はなし」という言葉がありますが・・:

« 南海地震特集でTBSの番組関係者が高知市下知地域に来られました。 | トップページ | 高知市役所の「出番」がやってきましたよ »