« どうなる北朝鮮 | トップページ | 中国人民は、帝国主義戦争を内乱に転化せよ »

2013.02.17

海のウォーキングをしました

  NPO法人YASU海の駅クラブの恒例の海山ウォーキングです。40人が参加されました。わたしはお世話役で最後尾を歩きます。
_r_2


2_r


絶好のウォーキング日和でした。昨日と大違いで温厚なお天気でした。出発の9時前に41人の参加者が、NPO法人YASU海の駅クラブの前に集まりました。丸岡理事長の挨拶や、準備運動を終え、すぐに出発しました。
 _r_3


_r_4

 今回はいつもとは逆のコース。先にヤッシー・パークのボードウォークを歩いて、岸本海岸から月見山へ行きました。海を見ながらのウォーキングです。
_r_5


_r_6


_r_7

 姫倉城の古戦場跡と、姫岡城あとで、中岡さんの解説がありました。こちらの山城は安芸市の出城であり、長宗我部氏との戦いの最前線であったそうです。結果的に敗戦になりますが、敗者の記録もきちんと残されているそうです。
_r_8


_r_9


_r_10

 月見山の一角にある公園。こちらには昭和60年にアメリカから移植された大きな巨木があります。レッド・ウッドです。成長したものは高さが50メートルを超えるものもあるそうです。
_r_11

 今は整備中で休園中の月見山こどもの国ですが、滑り台が面白いらしく子供たちが歓声をあげていました。
_r_12

 ちょっとした森林浴ができるゾーンです。降りてきて夜須の集落を歩きます。
_r_13


_r_14

 猫と子供らが戯れています。
_r_15

 土佐電鉄安芸線跡は、サイクリング・ロードになっています。高架歩道のようで、人家を見下ろしながらのウォーキングです。
_r_16

 土佐電鉄時代のトンネルも抜けていきます。

 サイクリング・ターミナル沿いも歩きます。

 塩谷の海岸沿いにある手結岬で、休憩です。
_r_17


_r_18

 夜須の方面に坂道を降りて歩いています。ゴールはまもうすぐです。
_r_19

 手結の港の歴史の説明もありましたが、電池切れになり写真の撮影ができませんでした。

 ゴールしますと豚汁がありました。とてもおいしくいただきました。残念ながz電池切れで画像はありません。

|

« どうなる北朝鮮 | トップページ | 中国人民は、帝国主義戦争を内乱に転化せよ »

コメント

トッシーさんご一家でのご参加ありがとうございます。子供たちも「ベテラン」で走り回っていましたね。

 ウォーキング終了後も、ヤッシー・パークで遊ばれたとか。その元気さがうらやましいと思います。

 家内と一緒に歩いていた家内の友人は体調が悪そうでしたが、帰宅してから熱が出てインフルエンザになっていたとか。流行が続いて今住んでの気を付けてください。

投稿: けんちゃん | 2013.02.26 08:26

今日はお疲れ様でした~今年で5回目の参加ですが、今回も無事に完歩できました。スタッフの皆さんのおかげです。いつもありがとうございます。この頃の運動不足ですでに筋肉痛がきています(笑)

投稿: トッシー | 2013.02.17 19:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海のウォーキングをしました:

« どうなる北朝鮮 | トップページ | 中国人民は、帝国主義戦争を内乱に転化せよ »