坂本茂雄県議の代表質問を傍聴しました
3月8日高知県議会。午後1時から坂本茂雄県議が代表質問をされることを聞いていました。いつもは金曜日の午後は仕事をやりくりして、母(87歳)をはりまや橋商店街へ活き活き100歳体操(介護予防体操)へ行っています。今日は母の送迎を息子と叔母に依頼して県議会へ行きました。
午後1時からということでしたが、午前中の議会質疑が長引いたため、午後1時15分からの開始でした。少し早めに来ましたので議場にも傍聴席にも誰もいませんでした。議会が始まれば写真撮影はできませんので、誰もいない県議会議場を撮影しました。
坂本茂雄県議は地元高知市下知地域の地域代表です。昨年10月に結成しました地域の自主防災会連合会である「下知減災連絡会」の事務局長をされ、わたしが副会長、二葉町自主防災会の森宏氏が会長という地域社会ではお世話になっています。
わたしは「南海トラフ巨大地震への備えについて」という問題で傍聴に行きました。
「昨年東日本大震災級の巨大地震による大津波予想などにより、県民が避難を諦めるムードにならないように、県が持っている情報を県民に開示する必要があります。
自主防災組織と県民への情報公開が今後はますます必要となります。
津波や浸水からの多様な方法を県も検討すべきです。自助・共助を熱心にやっている地域の自主防災会からは、横断歩道橋を津波避難施設にする構想や、命山構想、人工浮体構造物構想などが提案されています。住民と一緒になって取り組みべきです。」
「現在南海地震対策行動計画のパブリック・コメントを県ホームページなどで情報開示していますが、テレビや新聞などの広報手段も活用していただきたい。」
「また空き家対策についてもお聞きします。震災時の避難路を古家が倒壊してふさいでしまう事態も想定されます。
固定資産税の減免化や、国からの補助以外に県の補助もすべきではないのか。」
「震災後の仕事を罹災者自身が担うことを事前に検討すべきではないだろうか。瓦礫の片づけ業務や、避難所の共同炊事などもちゃんと報酬を払い、罹災者が自立できる仕組みづくりが必要です。キャッシュ・フォローの体制づくりは事前対策が必要です。」
県知事や危機管理部長の答弁は「平板で」「通り一編」にしか聞こえませんでした。横断歩道橋の避難施設に関しては、国道56号線と国道32号線が高知市下知地域をとおっています。国に県知事が真摯に働きかけをしておれば、静岡県吉田町以前に実現していたことでしょう。
県知事自らが「深入り:しすぎている「津波避難シェルター構想」のおかげで、はるかに効果的で低い事業費で多くの市民が救われる避難方法(避難歩道橋・人工浮体構造物など)が無視されていました。県庁の本気度を疑いますね。
確かに坂本県議の質問で「県職員の健康管理と残業、給与削減問題」でも総務部長の答弁で「残業が多い部署は危機管理部。国の新想定への対応に対する業務がありました。」との理由はあるでしょう。」ということですから、県職員の皆様各位は懸命に業務をされておられます。
しかしながら壊滅的な被害が想定されている高知市の下知地域に居住する二葉町にいますと、高知県庁の南海地震対策の施策は「2階から目薬」程度にしか思えないのです。
代表質問は南海地震のテーマや県職員問題ばかりでなく「知事の政治姿勢について」「社会的包摂と支え合いの仕組みについて」「原発事故子供罹災者支援法の拡充などについて」「第2期産業振興計画の林業分野における取組について」「新堀川など地域資源を生かしたまちづくりについて」など多岐にわたっていました。
県知事が答弁し、副知事や総務部長、危機管理部長、産業振興推進部長、商工労働部長、林業振興・環境部長、土木部長、教育長、県警本部長などが答弁していました。
坂本茂雄県議は」50分の持ち時間のうち42分で代表質問を登壇してしました。知事以下の担当部局の答弁をすべて聞いた後に、8分間の持ち時間で知事や担当部長に再質問を議場から行い、再答弁を引き出していました。
県議会をじっくり、(会社からの電話で呼び出されながらも)真剣に傍聴したのは久しぶりでした。真摯なやりとりがされていると思いました。
おかしなことがありました。傍聴席で居眠りをされていたご婦人は衛視に注意をされていました。しかし議場で堂々と居眠りをしていた県会議員は注意をされません。そのあたりはなんだかおかしいと思います。
今度は高知市議会も時間があれば傍聴に行こうと思います。
| 固定リンク
コメント