正々堂々とした議論を望みたい
きっこさんは冴えていますね。
FBで佐藤ひとみさんが引用されておられましたので、久しぶりに「きっこのブログ・ツイッター」をのぞいてみました。なぜかシェアができませんので引用させていただきます。
きっこ?@kikko_no_blog9時間前
「声高に「改憲」を叫ぶ人たちって今の憲法の中に「自分にとって都合の悪いこと」が書いてあるんだね。アメリカが作ろうが日本が作ろうが、その内容が「自分にとって都合のいいもの」だったら何も言わないはずだもんね。つまり「憲法を自分の都合のいいように変えようとしてる人たち」ってことなんだね。」(きっこツイッターより)引用終わり
アメリカに「押し付けられた」ものといけば、日本国憲法もそうかもしれませんが、意外に日本国民の評判がいいですね。一部に改憲論はあるものの変えなくても良いという人たちがほとんでしょう。「改憲派」は改正要件の緩和として「96条」の改正案をだしていますが、やりかたが姑息としか言いようがありません。
「憲法9条第2項」の改正が目的なんだから、堂々と国会で議論をして、3分の2以上の賛同を得るための議論をしていただきたい、そのほうが良いと思います。それをやる「自信がない」としか思えまsね
「日米地位協定」「原子力発電所」「沖縄米軍基地」「遺伝子組み換え食品」「オスプレイ」等は、アメリカから押し付けられたものです。今後アメリカから押し付けられようとする「TPP」や各種の「規制緩和政策」などなど。
アメリカの友好国であるサウジには米軍基地がないはずです。異国の軍隊が大きな顔をして駐留し続ける異常事態の解消が「日本の自立」と違うのでしょうか?それを放置して憲法だけをかえるというのは筋が通りません。
では自国の防衛を自衛隊でやっていく。専守防衛でやっていくには国民も軍事訓練をする。これはあたり前のことであり、わたしはやるべきであると思います。自主防災会の活動の延長が国防であるし、戦争も災害の1種ですから。
ただ周辺諸国とそうならないために外交があり、政府があります。それは短絡思考の人たちが言い立てるように「自虐史観」や土下座外交ではありません。未来志向の国同士の付き合いをしていくことであり、日本の社会の発展を国際社会とともに友好的に進めていくことです。
今の安倍首相や閣僚や一部の自民党議員・維新の会の議員は挑発言動と行動を繰り返しています。わざと緊張を高め、軍備を増強するなり、国民の個人の権利を抑制して統制国家をつくり戦時体制にするとか本末転倒の議論を繰り返しています。国民をばかにしないでいただきおたい。
| 固定リンク
コメント