« 「靖国問題」について思うこと | トップページ | いつまで長寿で健康が続けれるものではないでしょうが・・・ »

2013.05.04

ヨット&カヤック体験のサポートをしました

5gatu4nititaiken


 NPO法人YASU海の駅クラブの主催。「ヨット&カヤック体験乗船会」が、5月4日(土曜日)に、海の駅クラブ前の海で行われました。初心者の方が体験されるには絶好の天候でした。風はそこそこあり、うねりや波がないので、ヨットもカヌーも楽しめたようです。
_r
Yasuhb1_r

 8時過ぎからヨットやカヌーをハーバーやビーチへ出して準備作業をしました。
Adzixyunnbi1_r


Adgisou_r
Canuzixyunbi1_r


 地元新聞やネット、わいわいくじらなどを見られた皆様がご参加いただきました。地元香南市だけでなく、高知市や安芸市、高松市や、遠くは大阪や兵庫からも家族連れで参加されました。今日の参加者は110人。昨年は57人でしたので倍増でした。
Uketukefuukei_r


 簡単なレクチャーを行い、安全面の注意をし、救命胴衣を着用し、カヌーはビートから、ヨットは海で乗り換えるためにゴムボートで搬送しました。1時間の体験です。
Kaizixyoutaiken_r


Gogonobu_r


2ninkanu_r


Aczingya5_r


Azsl1_r


Azzibun1_r

 「海でのカヌーやヨットの体験は初めて」と言われる人が大多数でしたが、海へ出て10分を過ぎますと慣れてヨットはうまくセーリングしていました。カヌーも親子2人で息を合わせて漕いでいました。
Oyakokanyu2_r


Kanu2_r

Satakesan3_r


Satakesan9_r

 シープルという大きめのヨットのセーリング体験も好評でした。ご家族ずれで乗り込まれ海を堪能されました。そこそこ風がありましたから楽しかったと思われます。
Seepuru1_r


Skazokuzure_r

 皆さん思い思いに楽しまれました。
Umitaikenn5_r

 なかにはヨットをされてから、カヌーを体験された方もおられたようです。

 隣のヤッシー・パークで食事をされたり、買い物をされたりして参加者の皆さんは目いっぱい楽しまれたようでした。商業主義のごちゃごちゃしたイベントとは一味違う「自然体験型」の行事は格別です。

 8時過ぎから準備をし、体験は10時から午後3時まで。それから片付けして、自分の体を洗って反省会を海の駅クラブ会議室でしました。参加者が倍増したことには驚きました。アンケートの結果も大好評でした。
Hanseikai_r

 会議の最中に雨が降り雷まで鳴りました。体験中はお天気で何よりでした。1日中頭も神経も使わなかったので、体は疲れていますが頭はすっきりです。

|

« 「靖国問題」について思うこと | トップページ | いつまで長寿で健康が続けれるものではないでしょうが・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨット&カヤック体験のサポートをしました:

« 「靖国問題」について思うこと | トップページ | いつまで長寿で健康が続けれるものではないでしょうが・・・ »