« 朝日新聞高知版が下知減災連絡会の活動を掲載 | トップページ | 幕末期の会津・薩摩・長州の3藩のからみは面白い »

2013.05.30

情けない日本代表の試合

 5日後のW杯最終予選のオーストラリア戦にむけての親善試合である対ブルガリア戦。日本は快勝してホームでのW杯出場を決めたかったようですが、結果は0-2の惨敗。スパーリングの相手にKOされてしましました。

 前半は押し込まれる展開で、ブレ玉をゴール前のフリーキックで入れられ失点。後半も中盤で連動が出来ず長谷部のオウンゴールで失点。

 前線でためができない。中盤でボールを取れない。DEと攻撃が分断され、よい形が取れずに惨敗しました。日本はヨルダン戦で1-2と惨敗しましたが、同じパターンでの惨敗。見るに堪えれない試合でした。

 これでは本田もいないオーストラリア戦で勝つのは、難しい。守備も吉田はミスが多いし、不安だらけですね。「負けないサッカー」は日本は不得意ですから。

 選手もがむしゃらに攻める姿勢が乏しい。それだけブルガリアが良かったんですね。さすがにヨーロッパ予選で、イタリア。チェコの入っているゾーンで2位につけているだけのことはある。個人技があるし、常に走り、連動の動きが素晴らしい。さすがは欧州のサッカーを見せていただきました。

 6月4日のオーストラリア戦は不安ですね。勝てるとは到底思えなくなりました。

|

« 朝日新聞高知版が下知減災連絡会の活動を掲載 | トップページ | 幕末期の会津・薩摩・長州の3藩のからみは面白い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情けない日本代表の試合:

« 朝日新聞高知版が下知減災連絡会の活動を掲載 | トップページ | 幕末期の会津・薩摩・長州の3藩のからみは面白い »