二葉町の消毒活動に参加
年間3回(6月・7月・8月)に行う高知市二葉町町内会の町内消毒活動。予定日は6月2日でしたが、(仁淀川町の田植交流会の翌日)雨で今日になりました。
朝6時に集合。噴霧器に薬剤を入れる作業をしました。200倍水希釈なので、250ミリリットルの薬剤に10リットルの水を入れて準備しました。二葉町町内会の役員や有志が8人集まり町内の消毒です。わたしは町内会見習いなので、噴霧作業の助手。ついでにゴミ拾いをしながら巡回しました。
二葉町内南部の岸壁沿いは、段差があり、手押し式の噴霧器が入らないので、背負い式の噴霧器が活躍します。
手押し式の噴霧器は、側溝の溝のふたや、草むら、家屋の間の隙間などに消毒薬剤を噴霧します。
「今何時やと思うとるんや。やかましいろうが。お前ら市役所のもんかよ。まだ寝とる人もおるがぞ!」とか大声で因縁をつけてくる男がいました。
「市役所ではなく町内会の一斉清掃活動です。回覧板でお知らせしたはずですが。僕らは奉仕でやってるんですから。あんたも元気そうやから町内会へは入って、手つだいなさいや。」と言いましたら、男はいつの間にかいなくなりました。
結構路地や、隅々まわると二葉町も広い。1時間程度かかりました。一汗掻きましたね。
終わるとすぐさま、夜須へ出かけて、久しぶりにセーリングをしたいところですが、ドン曇りでしかも湿度が85%を超えています。日和見しましたが、曇りでは風も吹きそうもないし、後始末している時に雨に降られそうなので、泣く泣く諦めました。お天気には勝てませんから。
| 固定リンク
コメント