下知合同防災訓練(午後の部)
下知防災訓練(夕方の部)
今回の下知コミュニティ・センターを活用した防災訓練は2部構成。夕方は。非常用の発電機(ガソリン駆動)を動かし、館内の非常灯の確認と投光器の設置。災害用LPガス・ユニットでお湯を沸かし、非常食であるアルファ米によるおにぎりづくりです。
本来なら午後1時集合で、午前の部と一緒にやればよかったのですが、今年は猛暑が続きましたので、考える気力が失せていました。炎天下での屋上での待機と火を使用する作業は辛いので2部構成となりました。
そしたら計画時にはあまり考慮しなかった雨になりました。最初は屋上にテントを2張り張り、LPガスユニットと非常用発電機を見学していただくためのスペーズをこしらえる予定でしたが、雨のためテント張りを辞め、待機会場は4階の大会議室にしました。
午後の部も、外階段で5階の屋上部に昇降していただきました。雨が降っていたので、受け付けは4階部にしました。
降りやんだことを確認して、LPガス非常用ユニットと、非常用発電機の説明を行い、参加者各位に確認していただきました。
そして各自が持ち寄った非常食(アルファ米やレトルト食品)などをLPガスユニットで沸かしたお湯で戻して、おむすびなどを調理し、皆で分け合って食べました。
今日の下知地域の合同防災訓練は、雨にもかかわらず、午前中は93人、午後からは65人の参加者があり盛況でした。
下知消防分団の皆様にはお世話になりました。
| 固定リンク
コメント