« 今日は体育の日 49年前は東京五輪開会式 | トップページ | 母は元気に100歳体操へ行きました »

2013.10.11

下知コミュニティセンターでの防災講演会・講習会・炊き出し訓練

  10月31日から、下知減災連絡会、下知コミュニティ・センター防災部会・二葉町自主防災会の講演会、防災炊き出し訓練が行われます。確定したスケジュールを速報で画像にてお知らせします。
Okamoto_r


Ishimm


Kotani_r


Nishida_r


Takidasikmm


下知コミュニティ・センターでの講習会・講演会・炊き出し訓練へご参加ください。

 10月31日から、1月にかけて、二葉町の地元である下知コミュニティ・センターにて、防災講習会(連続4回)、防災講演会(3回)、防災炊き出し訓練(11月24日)が行われます。カレンダーに印をつけ、是非ご参加ください。いずれも18時30分です。

11月5日(火)「液状化被害の住宅修復と備え東日本大震災罹災地からのメッセージ」 
       
          曳家職人岡本直也氏(地元宝永町出身)

11月8日(金) 「長田復興から学ぶ!下知復興への備え 阪神大震災から18年」
         
       神戸市長田鷹取商店街振興組合理事長 石井弘利氏」

11月24日(日)下知コミュニティ・センター屋上部のLPガス災害時ユニットの活用

        LPガス炊飯とカレーライスづくり。防災炊き出し訓練
        午前9時集合・準備

12月5日(木)「住民発案の防災技術 高密度発泡樹脂を用いた浮体構造物・地震対策
        元橋梁設計技術者・現カフェピッコロ店主 小谷鐡穂氏


(防災連続セミナー) 中宝永町自主防災会主催の防災セミナーです。
      自宅からの安全な避難について西田政雄さんが講義します。

10月31日(木)・(家具・ガラス対策)11月15日(金)「個人の備え・地域の備え」・12月6日(金「耐震診断・耐震補強 良い業者の見分け方」・1月24日(金)「避難所生活の考え方と備え」講師西田政雄氏(防災寺子屋)

                           二葉町自主防災会会長 森宏

|

« 今日は体育の日 49年前は東京五輪開会式 | トップページ | 母は元気に100歳体操へ行きました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下知コミュニティセンターでの防災講演会・講習会・炊き出し訓練:

« 今日は体育の日 49年前は東京五輪開会式 | トップページ | 母は元気に100歳体操へ行きました »