« 二葉町全世帯に防災世帯調査を実施しています | トップページ | アマゾンに負けない店舗の作り方について »

2013.11.30

11月最後の夜須の海

Yasu1_r

 11月はなにかとせわしく「飛んでいきました。」。11月1日2日が、横浜・東京でした。地域防災関係の行事や大事な会合が、3日、5日、8日、13日、15日、17日、21日、24日と続きました。

 その間当然仕事もしていますし、両親のケアもありました。叔父の通夜が24日、告別式が26日とありました。27日は家内が出張でいませんでした。あれやこれやでせわしい11月でした。

 先週は体調を崩していて「インドア」のトレーニングへ行った関係で、海へ来たのは3週間ぶりです。
 
 今日の夜須は絶好のお天気。天気図で確認しましても移動性の高気圧に覆われ、等圧線は横に間延びしている。風は弱いだろう。「意気地なしの」ヨットマンでもセーリングは出来ると判断し夜須へ来ました。

 翌日が香南市の一斉清掃日と言うことで、ハーバーと隣のビーチのゴミ拾いをしました。日頃海でお世話になっていますので、年間3回程度は清掃活動をしています。半時間ぐらいで海岸のごみは回収しました。
Yasugomi1_r


Yasugomi2_r


Gomishouryou_r

 清掃が終わったので、ぎ装(ヨットの組み立て)をしまして海へ出ることにしました。3週間ぶりなので、慎重にしました。

 服装はドライスーツです。ゴムの部位が破れていますので、自分でゴム系接着剤で張り付け修繕しました。なんとか着込んで海へ出ました。
Dryzibun1_r

 海の天気は、実に温厚で穏やか。波もありませんが、風も弱いです。高知大学ヨット部は、毎年恒例の「室戸完歩」に参加でいません。ジュニア・ヨットクラブもテスト期間中で皆無。

Umi1_r


海の駅クラブの駐車場はカシオ・オープンゴルフの観戦者たちの車で徐々に埋まっていきました。ヤッシーパーク駅前は観戦用のバスが、ピストンで往来しています。
Cashiogolf_r

 海の上はドラースーツで寒くはありませせんでした。もっと風があれば良かったと思いました。ドライスーツで寒くはなかったからですね。
Umizibun_r

 2時間ぐらい「海の散帆」をしてハーバーへ上がりました。なんとドレイン・コックを閉め忘れていました。勢いよくヨットからたまり水が出ています。
Simewasure1_r

 ヨットを片付けていますと、ゴルフ観戦していたという知人に会いました。結果を聞きますと「松山と小田選手が争っているようだ。観客の大変は石川遼選手がホールアウトするとぞろぞろ大変は帰ってしまったようだ。」とのことでした。

 帰りの国道歩道部では、室戸完歩を目指す高知大学の学生たちが、室戸を目指して歩いていました。
Murotokanpogakusei_r

 今日は1日海で癒されました。

 

|

« 二葉町全世帯に防災世帯調査を実施しています | トップページ | アマゾンに負けない店舗の作り方について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月最後の夜須の海:

« 二葉町全世帯に防災世帯調査を実施しています | トップページ | アマゾンに負けない店舗の作り方について »