« 「個人の備え・地域の備え」(西田政雄氏防災講演会) | トップページ | 日本VSオランダ戦を見ました »

2013.11.16

11月16日の夜須の海

Yasu1_r


Yasu2_r

 2013年11月16日の夜須の海は穏やかでした。快晴でした。波もなく、風は弱いほうでしたが、寒くはありませんでした。今週はいろいろと公私ともにせわしかったので、海からのエネルギー補給にやってきました。
Gisou_r

 風は弱めでしょうが、慎重にぎ装(ヨットの組み立て)をしました。陸のリズムから海のリズムに切り替えるのにぎ装の作業は適切。あれこれ海の上の事を考えながらします。服装も考えます。ゴルフやテニスは到着して準備運動してすぐにプレーが可能でしょうが、ヨットはそうではありません。ぎ装という作業があります。私にとって「至福の時」なのです。

 今日は高知大学ヨット部もジュニア・ヨットクラブもおられましたが、全員集合状態ではありませんでした。午前中はぎ装して私が1番に海へ出ました。
 Umizibunn1_r


Umiharbar_r

 微風ですが快適なセーリングでした。服装はウエット・スーツで丁度でしたね。足元が寒いので、ウエット。ソックスを履いてお決めのズックを履きました。寒さ対策になりました。
Umiodayaka_r


Wetsocs_r

 赤岡を目指してセーリングしましたが、風の方向ではたやすくいけないので、ヤッシー・パーク離岸堤を巡回しました。
Umiyacy2_r

 ジュニア・ヨットクラブも出艇してマーク回航の練習をしています。
Jyc1_r


Jyc2_r


Jyc3sidou_r

 今日は快晴でしたが、体調は今一つ。海の上で寒く感じました。それで40分おきにハーバーへ上がり休息。また海への繰り返し。3回繰り返しました。体調は今一つでしたが、ど近眼の私は遠くの海面や山並みを懸命に見て風を予測します。眼の疲れが癒されます。
Yasuhoujmen_r

 セーリングはいろんな動きをするので、体の疲れもほぐれました。良かったです。
Kaifuusouato_r

 海からたっぷりエネルギーをいただきました。明日は「下知津波避難計画検討会」が午後からあります。来週の日曜日は「防災炊き出し訓練」その準備会が木曜日に設定。またまたせわしい。頑張れそうですね。
Katazuke_r

|

« 「個人の備え・地域の備え」(西田政雄氏防災講演会) | トップページ | 日本VSオランダ戦を見ました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月16日の夜須の海:

« 「個人の備え・地域の備え」(西田政雄氏防災講演会) | トップページ | 日本VSオランダ戦を見ました »