経済状況は楽観出来ないようですね。
昨日の1月6日から仕事は始動。珍しくスーツを着用し、昼休みに母を連れて行きますと世のおかず屋さんへ行くと皆に冷やかされました。著用はこれ以外は結婚式とか会社関係の宴会以外ないですから。
さて年始回りで行く話は「うーん」ということも多かったです。
「今年はシビアな年になるね。特に関西の製造業は大変だ。夜間の電気料金が3倍になったから。そのほか燃料や資材も上がってきている。円安の影響だろう。大手のように価格に転化できないようだから大事だ。」
「4月からの消費税の値上げは追いうちになるな。業種業態によるが大きなマイナス要因だ。」
「東日本大震災前が100とすると、今は70ぐらいかな。これ以上の伸びないようだ。」
「中国も景気が良くないので安物が出回っていて収益構造にならないね。」とか。
安倍政権もマスコミも「アベノミクス効果」などとはしゃいでおりますが、身の回りでも、得意先まわりでも「うはうは」している人は見かけません。四国の片田舎ゆえの現象かもしれませんが。
おそらく東京何かは景気がいいんでしょうね。なんだか身が引き締まりました。
| 固定リンク
コメント