5月16日(金)の楽々カート
午後から母(88歳)を連れて、金曜日は恒例のはりまや橋商店街へ行きました。水曜日に笹岡和泉さん(NPO福祉住環境ネットワークこうち理事長)から、楽々カートをレンタルしてきました。昨日(木曜日)は雨で使用できませんでした。
今日は初夏を思わず上天気。楽々カートは意外に大きい。そのままでは積めません。位置を調整するねじの部分を緩めますと、楽々カートは2つに分離されます。1つをトランクに。もう1つを後部座席に積み込みました。
はりまや橋商店街のコインパーキングで、もう一度組み立てて、ねじを締めて、楽々カートを使用しました。
叔母(80歳0にも試してもらいました。膝が痛く杖をついています。「楽だ。」と言う評価です。
高知市議の高木妙さんと笹岡和泉さんが「タウン・モビリティ」について懇談していました。
活き活き100歳体操が終わった後に、母と叔母は露店市を楽々カートで散策しました。
ディサービスふれあいの里のオーナーのRYUさんも出て来られ、ケアマネージャーの下村恵子さんと懇談しています。結でも水曜日お試しして評判が良かったので、レンタルしようかなと言われていました。
事務所へ戻って来て、小腹が空いたので森食料品店へ行きサンドを買いました。奥さんがすべり症で慢性腰痛。試していただきました。「背筋が伸びる感覚がする」という評価でした。
帰り際に新聞販売店の若奥さんが作業所から出てこられました。「デザインと色がいいですね。今までのシルバーカーとは違うから可愛くていい」との評価でした。楽々カートと2ショット写真です。
次回は日曜日に母の散歩で使用して見ます。母の場合は見栄張りなので、自分1人での使用は嫌なんでしょう。恐らく大喧嘩になるでしょう。美容室とお菓子屋さんへ散歩時に使用して見ます。
�
| 固定リンク
コメント