二葉町自主防災会・リーダー会
2014年8月22日に、下知コミュニティ・センターにて、二葉町自主防災会のリーダー会が開催されました。
今回は8月31日に行う「情報伝達訓練」の概要説明と、それに伴う携帯トランシーバーの説明を行いました。
まず「二葉町防災マップ」の説明を西村情報班長がしました。「今年は7年ぶりに防災マップを作成します。前回より津波避難ビルが2か所、津波避難一時避難(退避)場所が2か所増え、二葉町には合計15か所に津波一時退避場所が出来ました。」
続いて荒木二葉町自主防災会副会長より、携帯トランシーバーの取り扱い説明がありました。携帯トランシーバーは町内各班の防災リーダーに配布されました。チャンネル合わせをしまして、ためしの通話をしあいっこしました。
楽しんでやることが大事です。無線機に詳しい若松町自主防災会会長の横田政道さんにも助太刀いただきました。
それで今回の会合で決まりました。
1)8月31日は防災リーダーは携帯トランシーバーを持って、午前9時に下知コミュニティ・センター1階ロビーに集合すること。そして各班で決められた津波一時避難(退避)ビルに避難訓練を行います。安否確認の通話を本部の荒木副会長との間で交信します。
「無事に避難し」「交信ができたら」下知コミュニティ・センターへもう1度集合して解散します。
| 固定リンク
コメント