今日は「幸運な」1日でした。
今朝9時の気象庁の天気図を見ると前線が切れている。ひょっとしたら夜須は晴れているのではないか。高気圧のヘリですし。とは言え路面は到着するまで南国市も香南市¥へ行ってからも雨で濡れていました。
夜須へ着くと雨は落ちてはいません。しかしすでに470のヨットがハーバーに出艇準備が出来た状態で並んでいました。四国インカレ(四国4県大学ヨット部対抗戦ヨットレース)が昨日から開催されていたようです。
ハーバーでの短期予報も午前中は雨の予報。良い具合に外れもあるものですね。
7月26日以来のセーリング。ぎ装も慎重にゆっくりしました。
B$G海洋クラブの子供たちが、今日はウィンド・サーフィン用のボードに乗ってパドルで漕いで海体験をしていました。楽しそうで子供は屈託がないですね。
そして約1か月ぶりに海へ出ました。波がないので、そこそこの風でヨットは帆走します。赤岡港沖まで順調に行きました。気持ちが良かったです。夏のぎらぎらの太陽は出ず、薄曇りの空でした。午前中は2時間セーリングしました。
B&G海洋クラブの子供たちは午前中で海体験は終わりのようで、ボード水洗して片づけていました。
お昼はおむすび訪で、おむすびとたまご焼きとお茶を買いました。YASU海の駅クラブのデッキで食べました。
B&Gの子供たちは、お昼は「流しソーメン」のようです。いろんものが流れて来ます。段取りされたご父兄の皆様ご苦労様でした。楽しそうに流しソーメンをしていました。
午後からも出艇しました。大学ヨット部はレースが終わったらしくハーバーへ帰着しています。入れ違いになりました。午後の海は誰もいなくてワンマン・セーリング。これもそれはそれで気持ちが良かったです。
1時間ぐらいで打ち切りました。午前中と違い、西と北の山沿いには黒い雷雲が出てきたからです。でも1か月ぶりのセーリングを堪能しました。
着艇して片づけを始め、終わろうとしたときに雨が降り出しました。とても幸運でした。遠征して来た徳島大学や香川大学のヨットの積み込み時には雨になっていました。
波の様子や遠くの風を見るため無意識に首を左右にしきりに動かしています。でも今日は首は全然痛くはありませんでした。雨ばかりでセーリングが出来ず運動不足で血行不良になったようですね。
戻って体重を測定しました。0・5キロの減量。BMIも体脂肪率も低下していました。体脂肪率は18・7と今月の最低でした。毎週セーリングをしておれば15%程度にはなりのですが・・。やはり海でまったりすると充電ができました。
| 固定リンク
コメント