皆それぞれの週末を過ごしました
2014年8月1日はは雨の確率が高い日でした。午後からは母(88歳)を連れて、はりまや橋商店街へ繰り出しました。
いつものようにパン屋さんで、たまごドーナツを購入。谷ひろ子さんのお店で焼き菓子を購入しました。そして冷やし羊羹を活き活き100歳体操の始まる前に母と一緒に食べました。
活き活き100歳体操(介護予防体操)には、10人の参加者がありました。
月末月初めは多忙であるということで、叔母は来ませんでした。
年に1回の取引銀行の業者会の総会と懇親会。久しぶりに高知市の繁華街に出ました。大雨の予報でしたので長靴を履いていきました。知らない人ばかりなので、完全アウエーの気分でした。
余興でビンゴゲームをやっていまして、景品で靴下が当たりました。午後9時には終わり、高知市の繁華街を歩きました。ルイ・ビトン高知店や老舗の土産物店も閉店しています。店を開けて頑張っているのは、土産物屋のはりま屋とパチンコ店とサンゴ販売店ぐらいです。高知市が観光都市と標榜するには寂しい光景ですね。
観光客相手の商売なら、午後10時過ぎまでは空けるべきでしょう。店の事情を考慮せず身勝手に思いました。
大雨のなか父はゴルフリハビリへ
2014年8月3日の午前中は、台風12号の影響の悪天候で、今日夜須で行われる予定の「海体験」(香南市社協主催)は中止になりました。先週に比べ温度が低いので、雨の中父(95歳)を連れてゴルフ・リハビリへ行きました。
ゴルフ打席は駐車場の下の階ですので、階段の昇降が伴います。脱水対策として保冷箱に経口補水液(OS-1)と水を入れて、ゴルフバックとともに運びました。
大雨の予報なのか人は少な目。特にシニア・レディスコーナーの打席が空いていました。父はゆっくりと休み休み125発の球を打ちました。
その間は読書タイム。今読んでいる書籍は「南海トラフ巨大地震 歴史・科学・社会」(石橋克彦・著・岩波書店・2014年・刊)です。どうしも関心事が南海地震対策になりますね。
| 固定リンク
コメント