大雨が続いている高知です
2014年8月4日はお見舞いのメールや電話が朝から相次ぎました。事情をご存じない県内外の皆様にとりましては、「高知市全世帯16万、32万市民に避難勧告」や、市街地の浸水風景、鏡川河川敷の水没風景を画像で見せられれば、「高知市全体が水没」「まして海抜0メートル地帯の二葉町が無事であろう筈はない。」と思われるのは当然です。
時間雨量が77ミリ以上降る時間が短かったことと、停電にもならなかったので、雨水処理装置と排水ポンプ場がフル稼働していただいたお蔭様で、下知地域の二葉町は浸水しませんでした。
(排水ポンプ場のおかげです。)
しかし朝8時には「土砂災害発生の危険性」のエリアメールが受信され、防災行政無線でも同様のことが言われ、大雨洪水警報も解除されていません。避難勧告も解除されていません。
午前11時に堀川水門を観察に。水門は開いています。鏡川も観察。昨日の同時刻より2M位水位は低め。河川敷の1部が現れていました。
下知コミュニティ・センターへも行きましたが、すでに避難所は閉鎖され、予定どうりに定休日になっていました。昨日避難された方もご帰宅されたのでしょう。」詳細はわかりません。
近所の建材屋さんには香川県から資材を積んだトラックが。聞くと32号線が駄目だったので、愛媛県西条市経由、本川ーいの町経由で来られたそうです。
南海上には大型台風11号が北上中。朝鮮半島には台風12号から変わった熱帯低気圧が居座り、強い太平洋高気圧が頑張っていて、気圧配置は変わりません。この気圧配置が変化しない限り、四国の大雨は止みません。
2014年8月3日の大雨の記録
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-dbab.html
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-377e.html
| 固定リンク
コメント