« 二葉町防災マップが7年ぶりに改訂されました。 | トップページ | 海は誰でも皆で楽しむもの・楽しめるもの »

2014.09.28

海はバリヤフリーです。ハンドINハンド2014


Yasu5a202

 ヨット経験の有無は関係なし。障害があろうがなかろうが楽しくセーリングが出来るアクセス・ディンギーと言うヨットを使用したヨットレース「ハンドINハンド高知大会」が香南市夜須にて開催されました。
Yasu1_r

 準備のために朝は7時前に自宅を出ました。8時にスタッフ・ミーティングがありヨットのぎ装をしました。今日は快晴。しかし遠い海上にいる台風17号の影響で少し波は高い。
Agisou_r


Gisoukanryou_r

 ぎ装が終わると開会式に。清藤真司香南市長も駆けつけスピーチをされました。「ハンドインハンド」という意味は「手を結ぶ」という意味で、個々の地域は「手結」(てい)と言うので2つの意味をかけていると丸岡克典YASU海の駅クラブ理事長.
Kiyotou_r


Maruoka_r


 障害のある人と香南ジュニア・ヨットクラブの中学生とのコンビでの出場や、障害を持たれている人と、施設の職員のコンビやB&G海洋クラブの小学生のコンビなど、いろいろでした。43人の参加者がありました。
Kaikaisiki_r

 波が意外に高いのでヨットへの乗り降りは、サポート要員が艇を抑え、20キロ~30キロあるセンターボードを上げ下げしないといけない。桟橋が必要ですね。
Deiri3_r


Syotei1_r


Deiri_r


Tyakiuteihandeysya_r

 風は程よく強く吹いていました。艇の出入りの時は、サポート要員ですので、艇を抑え、時に艇をかかえてビーチへ上げます。
Tyakutei_r


Tyakuteifuukei_r

 8月は雨ばかりででした。夏の名残を惜しむようにビーチでは子供たちが砂遊びをしたり、泳いでいました。ライフジャケットの浮力で浮かんでのんびりしていました。
Sunaasobi2_r


Umimi_r


Sankasya_r

 充電をきちんとしていなかったので、レースが終わった後のみんなでの食事風景は撮影できませんでした。おむすび3個と焼きそば2パック、豚汁を3杯食べました。でも昨日よりは体重が減少していました。
Watagasi_r

 なんとかアクセス・ディンギーに乗り降りが自分1人で出来るような桟橋が必要ですね。90歳までセーリングするつもりですので。

|

« 二葉町防災マップが7年ぶりに改訂されました。 | トップページ | 海は誰でも皆で楽しむもの・楽しめるもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海はバリヤフリーです。ハンドINハンド2014:

« 二葉町防災マップが7年ぶりに改訂されました。 | トップページ | 海は誰でも皆で楽しむもの・楽しめるもの »