« 高知新聞の候補者アンケート | トップページ | 武内則男さんのマイク納め »

2014.12.13

パワーのある強風体験でした。

P8300103_r


P8300099_r

 西高東低の気圧配置の場合は、比較的午前中は風が弱い。臆病者の年寄り午前中限定でセーリングすることを決断しました。風は北西風。月見山がブランケットになっており、ハーバー付近の風は沖合よりは少し弱く、アビーム(横風)なので、なんとか出艇し、戻ってP8300101_r


これると判断しました。ハーバーの水たまりは氷が張っています。

 しかしドライスーツは背中のチャックが壊れたまま。上下の化繊のアンダーウエア―を2枚づつ重ね着して、ドライスーツを着用。そのうえに目立つ蛍光色の合羽を着ました。
P8310104_r

 出艇しようとすると想定外の強風と波が来てあえなく斜路で沈(転覆)しました。近くでぎ装(ヨットの組み立て)をされていた高知大学ヨット部委員が駆け寄ってくれました。一緒に起こして、そのまま海へ出ました。

 風は北西の風が強い。しかも波が立つのでセーリングがしにくい。離岸堤のあるヤッシーパークへ入り、そこでタックの練習をしました。ヤッシーの海は波がないので、強風にも対処が出来ました。

 1時間ほどセーリングして満足しました。昼過ぎになるとより風が強くなりますので、都市で年寄りは終わりです。入れ替わりにジュニア・ヨットクラブの2名の中学生が井土コーチと一緒に出艇していきました。
P8310108_r

 私の艇を片付け昼食していますと、風向きが北西から南西方面に変わり、より風が強くなりました。海面は白波で真っ白に。中学生たちは何度も沈しながら起こして頑張っていました。
P8310116_r


P8310117_r

 陸に置いてある出艇準備中の470が風向きが変わったんで、転倒していました。連絡するとヨット部員が起こしました。午後からは耐え難い強風になりました。中学生たちも季節外れの海水浴をされた元気に戻って来ました。

 沈しなくて良かったです。海水温は高いですが、風が冷たかったです。短い時間でしたが、懸命にセーリングしましたんで、頭がシャクルされ、先週の北四国ー徳島巡業の運転疲れも直りました。海はパワーを与えていただきます。
P8310121_r


 帰り際に道の駅やすの山本宏幸さんといつもの「おっさん2ショット」写真です。

 山本宏幸さんがセーリングの様子を動画で撮影していただきました。

|

« 高知新聞の候補者アンケート | トップページ | 武内則男さんのマイク納め »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パワーのある強風体験でした。:

« 高知新聞の候補者アンケート | トップページ | 武内則男さんのマイク納め »