NHKスペシャル 震災ビッグデータ File.4「いのちの防災地図
NHK総合TVでは、3月7日(土曜)から、3月11日(水曜)まで、。5夜連続で東日本大震災4年の特集番組を全国放送する予定です。
そのなかで3月10日(火曜日)午後8時から43分の予定で「NHKスペシャル 震災ビッグデータ File.4「いのちの防災地図」が放送されます。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2015-03-10&ch=21&eid=20341&f=46
四国高知から岡村眞高知大学特任教授と、隣町の若松町自主防災会会長横田政道さんと、二葉町自主防災会副会長の荒木三芳さん、仁淀川町泉川地区の野々宮益輝さんとご一緒に、少しだけ登場するようです。主体は東日本大震災の東北の現状と課題を「震災ビックデータ」で解析するのが主目的。
「次の巨大災害の時どのように避難先を確保すればよいのか、新たな知見が見えてきた。」と言う箇所の僅かの時間放映されるか所の取材でこれから南海トラフ巨大地震に備えるという事ということで、高知県へわざわざ何回も事前打ち合わせや取材にNHKスペシャルのスタッフの皆さんが来られました。
2月に東京から高知市下知地域に1日取材と撮影。翌日は仁淀川町泉川地区に1日取材と撮影、そして高知大学特任教授岡村眞先生を交え、ビックデーターを見ながらの座談を1日取材と撮影をしました。
私は合計3日間も拘束されましたが、おそらく登場するのは僅かな時間であるとおもいます。TV番組作りがいかに大変か。情報の表出はごく1部でその他放映されない情報にも重要なものがたくさんあるなと感じました。
| 固定リンク
コメント