« タウンモビリティ・S・ふくねこへ行きました。 | トップページ | 避難所ビルや建物に、国際信号旗を掲揚しよう »

2015.05.22

NHK四国羅針盤に少しだけ母子で登場


12951_34948_010

 今日の四国限定の番組「四国羅針盤ー介護 あすへの模索」が、2015年5月22日に19時30分から55分放映されました。少子高齢化で、2025年には、30万人が介護現場に不足すると言われています。

 労働が過去な割には低賃金。定着率が悪い職場環境を改善する試みとして番組では、外国人の介護現場での雇用の継続を前半では伝えていました。介護現場のリーダーになられたインドネシアの方も紹介されていました。
 
 http://www.nhk.or.jp/matsuyama/rashinban/details_program_12951.html

 またお元気な高齢者(65歳以上の人。最高齢は82歳)を雇用して、介護現場で活用している施設も紹介されていました。話し相手になったり、食事介助をされたり大活躍してますね。わたしも介護士の資格はあるので、サポート程度の事は出来るでしょう。

 介護予防の対策で、スポーツ施設で各人のメニューをインストラクターが作成し、個別目標を作成していました。こちらも「若い」高齢者(60代後半から70歳代前半の)が懸命にトレーニングに励む姿が写っていましたね。

 そして画面が突然、今日(5月22日)も母(89歳)を連れていきましたが、高知市はりまや橋商店街の活き活き100歳体操(介護予防体操)の場面が出て来ました。確か5月1日に撮影していました。
 Nhk1_r

 いやはや驚きました。母たちはとりとめもない会話をしていたのでまさか、放映されるとは。

http://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-65b2.html
 
 
 体操が終わって、母と叔母とAさん(75歳)と一緒にコーヒーを飲んでいる場面が撮影されていました。いやはやです。高齢者にまじうますと私も白髪の老人ですので、70歳前半ぐらいの高齢者に写っていました。
 Nhk6_r

Nhk7_r


Nhk10_r


Nhk11_r


Nhk13_r


 はりまや橋商店街での母の活き活き100歳体操に参加して10年位になります。確かに介護予防には役立ってはいると思います。現在は介護度2で認知症です。でも生活状態は何とか維持しています。週に3回は1日ディサービス。2回は半日の介護予防通所リハビリ施設。金曜日は私がはりまや橋商店街での活き活き100歳体操へ連れて来ています。
 Nhk3_r

  明るく社交的な母です。誰とでも明るくお喋りが出来ます。人見知りはしません。でも後で聞いても何を話しているのかは記憶にはないようです。他人様と交わること、外出することが、認知の進行を遅らせ、介護予防にはなっていると私は思います。
Nhk15_r


Nhk16_r


|

« タウンモビリティ・S・ふくねこへ行きました。 | トップページ | 避難所ビルや建物に、国際信号旗を掲揚しよう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK四国羅針盤に少しだけ母子で登場:

« タウンモビリティ・S・ふくねこへ行きました。 | トップページ | 避難所ビルや建物に、国際信号旗を掲揚しよう »