« 「伊丹十三記念館ガイドブック」を読んで | トップページ | だんだんの里のこいのぼり »

2015.05.04

ヨット&シーカヤック体験・試乗会が開催されました


Microsoftword27

 2015年5月4日の高知市。夜中から雨がしとしと降っていました。これは、今日予定していたNPO法人YASU海の駅クラブ主催の「ヨット&シーカヤック体験・試乗会」は中止かなと思い込んでいました。

 そうしましたら7時半過ぎに海の駅クラブ事務局からの電話が。「午前通に雨がやみ、急速にお天気は回復する予報が出ました。今日のヨット&シーカヤック体験・試乗会は開催します。8時半からミーティングをしますのでよろしく。」とのことでした。

 慌てて着替えて、夜須へ向かいました。途中も雨でワーパーを回しながら運転でした。夜須へ到着しますと雨は止んでいました。既に運営スタッフが集まり事前ミーティングをされていました。
P5040102_r

P5040103_r


 わたしはシーカヤックの体験の責任者になっていました。ジュニア・ヨットクラブの高校生たちとの担当です。低気圧の影響なのか波が高い。砂浜からの出着艇が大変ですね。安全第1ですから。

 ミーティング後は、カヌーを艇庫から出し、砂浜へ運搬しました。アクセス・ディンギーもぎ装されハーバーに並びました。お天気が心配でしたが、熱心な参加者が早くから来はじめています。
P5040104_r


P5040105_r


P5040107_r

 砂浜の掃除をし、テントを張って準備は完成しました。体験は10時から午後15時までですが、段取りとかたずけにそれぞれ1時間かかりました。

 今日は多くの家族連れの皆さんが、シーカヤック体験、アクセス・ディンギー体験、アクタス(6人乗りディンギー)等を体験されました。

 午前11時過ぎからお天気は回復し風も波も強くなりましたが、おおむね無事に皆海体験を楽しまれていました。天気も回復したので、体験された皆様は、それぞれ良い思い出が出来たことでしょう。

 波が高いので、砂浜からの出着艇が危険なので、海の中でサポートをしていました。波にもまれ、砂浜を歩くのは結構な運動量ですね。

 1度だけ救命ボートへ乗り、海上からの体験風景を撮影しました。皆いい顔しています。とにかく海体験が出来て良かったです。
P5040111_r


P5040112_r


P5040113_r


P5040114_r


P5040119_r


P5040128_r


P5040136_r

 朝は7時半に出て行き、片付けして夜須を出たのは午後4時半。戻ると5時半位になっていました。今日は1日海にいました。
P5040151_r


P5040153_r


P5040154_r


|

« 「伊丹十三記念館ガイドブック」を読んで | トップページ | だんだんの里のこいのぼり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨット&シーカヤック体験・試乗会が開催されました:

« 「伊丹十三記念館ガイドブック」を読んで | トップページ | だんだんの里のこいのぼり »