« 机上の空論の防災対策は無意味 | トップページ | ラビータの温度計・時刻表示の復活は朗報です »

2015.05.09

雨の中の微風のレースは寒くて辛かったです。


Yasu1_r

 今日の香南市夜須は予想どうりの雨。着いたのは8時過ぎで小雨でしたので、自分のヨットをぎ装しました。海の方を見ても分厚い雨雲が垂れこんでいます、

 午前11時に開会式、県内外から50数名のエントリーがありました。丸岡克典NPO法人海の駅クラブ理事長の挨拶や、清藤真司香南市市長からも歓迎の挨拶がありました。30艇を超えるヨットが揃う姿はなかなかいいものです。
Kaikaiosiki_r


Kiyotousotyou_r

 風が弱いので皆準備をしましたが、ハーバーで待たされました。ヨットは風がなければ進みませんから。ようやく出艇の許可が出て海へ繰り出しました。風は少し出ましたが、雨も降りだしました。
Htaiki_r


Htaiki4_r

 普段の「海の散帆」であれば、こんな雨降りに海へ出たりはしません。もうこの時点で気分的には折れていますね。海上でも30分ぐらい待機して、ホーンが2回鳴りました。スタートの合図でした。もたもたしているうちに出遅れに。
Umi1_r


Umi2_r


Umi5_r

 第1マークまでが遠く、風も読み間違え遠回りしてしまいました。ダントツの最下位になり時間切れで失格になりました。第2レースは、レースの途中で風がなくなり、全体がノーレースになりました。

 遠くの海面にいましたので、ゴムボートで牽引していただいてハーバーへ戻りました。
Umikennin2_r


Umikennii_r

 わたしは今日のレースだけでお終いに。明日は両親のケアをしますので、夜須へは来れません。片付けが終わるころに晴れて上天気になりました。明日はいい天気です。
Hkatazuke_r


Hkatazukehare_r

 懇親会も盛り上がりました。

 地元の皆さまと一体となった懇親会は、地元食材がふんだんに出て来ます。長太郎貝やしいら、夜須の野菜やくだものなどがたくさん並びます。買い飯もありました。B級グルメで売出し中の、地元のにらを使用したにら焼きそばもありました。
Tyoutarougai_r


Kudamonoyasai_r


Enkai2_r

 地元ゆかりの音楽家も演奏して、懇親会は大変な盛り上りでした。片付けと明日の準備もあるので、中座させていただきました。
Ensou6_r


|

« 机上の空論の防災対策は無意味 | トップページ | ラビータの温度計・時刻表示の復活は朗報です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の中の微風のレースは寒くて辛かったです。:

« 机上の空論の防災対策は無意味 | トップページ | ラビータの温度計・時刻表示の復活は朗報です »