« せわしい1日でした。 | トップページ | 梅雨の晴れ間の海での散帆 »

2015.06.13

今治市連合自治会防災部会と防災士会との交流会

 7月5日(日曜日)に愛媛県今治市から連合自治会防災部会と市防災士会の人達80人がバス2台とトラック1台で、午前10時頃に下知コミュニティ・センターへ来られます。

 今治側の目的は南海地震後を想定した「被災地支援活動ー炊き出し支援」と、「防災スキルアップ」です。下知側の目的は「受援力の向上」(支援を受ける側の体制整備)です。「支援魂と受援魂」の交流で、いざ南海に備えて平時に仲良くなっておくことです。心強い限りです。

(日時)2015年7月5日(日曜日)午前10時より15時まで

(場所)下知コミュニティ・センター 屋上・4階多目的室・3階会議室

 合同炊き出し訓練や、地域の課題などの意見交換会、避難所運営ゲームなどを実施予定。雨天決行です。

(主催)下知コミュニティ・センター防災部会。(共催)・下知減災連絡会

 *お手伝いできる人は、7月5日午前9時に下知コミュ二ティセンタへ来てください。会場準備、炊き出し準備、片付けなどの作業があります。

 *防災活動の先進地区との交流では得られるものが多いでしょう。多数ご参加ください。

2009年10月11日に高知市青柳公園にて、二葉町自主防災会は、今治市立花校区自主防災会連合会の皆さまと合同炊き出し訓練をいたしました。それ以来の交流事業となります。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-aab1.html


 その間に下知地域は、下知地区減災連絡会(2012年10月に15の下知地域の自主防災会の連合組織)や、下知コミュニティ・センターも開所(2013年4月)、また地域の交流をより深めるために下知地域内連携協議会も発足(2014年10月8日)しました。

 両者にとってよき交流会になれば幸いです。

|

« せわしい1日でした。 | トップページ | 梅雨の晴れ間の海での散帆 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今治市連合自治会防災部会と防災士会との交流会:

« せわしい1日でした。 | トップページ | 梅雨の晴れ間の海での散帆 »