梅雨の晴れ間に海の散帆
朝1番は二葉町町内会の一斉消毒日。わたしは噴霧車の前後の道路のゴミ拾いをしました。7時半過ぎに終了。母がたててくれたコーヒーを飲んで夜須へ出発しました。
到着したら9時過ぎに。既に海はB&G海洋クラブの子供たちや高知大学ヨット部、ジュニア・ヨットクラブの中学・高校生がハーバーにいました。シニアヨットクラブは私しかいません。ぎ装をして海へ出ました。
午前中は波もなく程よい風ですいすいと帆走できました。赤岡まで行けました。土佐湾の上をしきりに大型ヘリ(回転用のペラが前後2つある)が上空を飛んでいました。今日は高知新港で高知県庁主催の防災訓練があるとか。(われわれ下々の自主防災会なんぞは関係ないらしい。県民は不在ですが、自衛隊や米軍も参加したそうです。)
日差しがあれば暑いので、夏仕様の服装に。ブラジル代表Tシャツ(安部卓彦さんにいただきました)に短パンです。氷結したポカリをがぶ飲みしながら帆走しました。
15艇海へ出ると爽快ですね。11時半には一度上がり、訪でおむすびと卵焼きを購入し、海の駅クラブのデッキで食べました。ハーバーを見下ろしながらのランチもいいものです。
午後からも海へ出ました。しかし曇って来て風が出ました。ハイクアウトして帆走するので海の写真はありません。波も出てきてローリングしました。午前・午後で今日は4時間ぐらい海の上にいました。太陽と海からエネルギーをいただきました。
6月は梅雨なので今回のセーリングは貴重です。
帰り際に道の駅やすへ寄りました。駅長の山本宏幸さんとおっさん2人の2ショット写真を撮りました。
| 固定リンク
コメント