下知地域内連携協議会役員会
下知地域内連携協議会(2015年度)第1回役員会が、知寄町の下知消防分団会議室で行われました。16人定数のうち12人が出席していますので、役員会は成立しました。
1)「高知市長との意見交換会」について
7月17日に午後5時から8時までの間で実施予定。あらかじめこちらから出した質問や意見井を踏まえ、30分程度市長が発言。その後意見交換会を行います。
懇親会も実施します。
2)SMIL FESしもじ について
ちより街テラスの道路側の屋外部を利用して下知地域の交流イベントを開催します。現在10程度の地域にゆかりのある店舗やグループのブースが出店予定。
可能であればちより街テラスは、地域の津波避難ビルにもなっています。時間を決めて、参加者の津波避難ビル施設見学ツアーも検討中。国見俊介代表が、ちより街テラス側と折衝中です。
3)ラジオ体操の件
7月27日から8月7日の平日の10日間限定で、朝6時半から青柳公園集合でラジオ体操を行います。子供たちだけではなく地域の大人たちも参加しましょう。すぐ近くの坂本茂雄さんがラジオなどの段取りをすることになりました。
4)着衣水泳の件
8月まではプールを使用との事。具体的には提案者の池田文七さんと相談することになりました。
5)地域に笑顔の花を咲かす交流会の件
11月以降に持ち寄りで忘年会をやってはどうか。
専門業者からテイクアウトの食品を購入し、1人2000円程度会費で下知コミュニティ・センターでやればどうか。若い世代との交流もしたいので、バンドをやっている地域の人に出演をしていただいたらどうでしょう。という意見も出ました。
6)藁工ミュージアム夏祭りの件
8月15日午後4時から8時半の予定で、蛸蔵を活用し、怪談風の演劇を披露したい。ついては盆踊りも行い、出店も5店舗ぐらい出店していただきたい。地域と繋がりたいので、ご協力をお願いしたい。とのことでした。
7)今治市連合自治会防災部会・防災士連合会の皆様と下知地域の自主防災会有志との合同防災訓練について。下知コミュニティ・センター防災部会の主催行事です。
7月5日午前11時より、下知コミュニティ・センター全館を使用して、合同訓練を行います。メニューは「ミニHUG]「市民医療トリアージ」「災害時に自宅のトイレの使用方法」「支援力と受援力の意見交換会」「合同炊き出し訓練」です。
その他藁工ミュージアムより7月12日から開催されます「TURN/陸から海へ:の展覧会の説明がありました。
| 固定リンク
コメント