« なでしこ1-0で豪を撃破 | トップページ | 空家特措法の効用は? »

2015.06.28

梅雨の晴れ間のセーリング

 早朝のなでしこさんたちはオーストラリアに1-0で勝利。準決勝へ進出しました。いい試合での勝利でしたので、気分よく夜須の海へ出掛けました。
 _r

_r_2


 ハーバーでは蝉の鳴き声が聞こえます。近所の紫陽花も枯れて来ていますので、梅雨明けは近いのかもしれません。日が出ますと暑いです。

 今日のハーバーは賑やかでした。いつもの高知大学ヨット部や、香南ジュニア・ヨットクラブの中学・高校生に加え、シニア・ヨットクラブが3艇、社会人が2艇でていました。

 またビーチでは、シーカヤックとシュノーケルの体験が行われていました。カヌーの実践的な漕ぎ方講習がされていました。
_r_3


_r_4

 午前中は1番に海へ出ました。予想以上に風が強く、三角波が立ち、ローリングします。実にセーリングしにくい環境でした。しばらく頑張っていましたが、ジュニアと高知大学が出艇したのと入れ違いに1時間ほどでハーバーに上がりました。
_r_5

 お昼は訪のおむすびとたまご焼きです。30分ぐらい昼食タイムをして、ぎ装して午後からも海へ出ました。風は程よく強く、風の方向が北西に変ったので(午前は南西の風・波が立ちます)波が少なくなりセーリングしやすい海面になりました。
 _r_6

_r_7


_r_8


_r_9

  ハイクアウトの連続でした。大学のジュニアの練習用にブイを打っていましたので回航したりしました。接近してセーリングの様子の写真も撮りました。3時間半のセーリングでしたが、くたくたになりました。久々のいい運動でした。
  _r_10

_r_11


_r_12


  片付けが終わりヤッシー・パークの道の駅へ。駅長の山本宏幸さんといつものおっさん2ショット写真を撮りました。今日は義弟のお下がりのアロハ着用です。下の黄色のTシャツはブラジル代表です。
_r_13


|

« なでしこ1-0で豪を撃破 | トップページ | 空家特措法の効用は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の晴れ間のセーリング:

« なでしこ1-0で豪を撃破 | トップページ | 空家特措法の効用は? »