« 重たい「戦後70周年増刊号」 | トップページ | 手結盆踊りと花火大会でヤッシーは様変わり »

2015.08.15

最高のセーリング日和でした


Yasu1_r

 朝は9時前に夜須のハーバーに到着ぎ装をしました。しかし高知大学ヨット部と、海辺の学校ヨット教室のハンザ(アクセス・ディンギー)が早くもぎ装されていました。
Yasugisouz1_r

 高知大学が先に海へ出ました。その後1人で出艇しました。今日は波がなく風が程よくありましたので、簡単に海へ出ることが出来ました。
Umi1_r


Umi2_r


Umiyacy_r

 午前中は波がなく快調に帆走しました。ヤッシー・パークの離岸堤の沖を通過し、月見山と岸本沖を通過し、赤岡を目指しました。赤岡港まで行きました。快調です。
Akaoka_r


Akaoka1_r

 赤岡からはアビームで手結を目指しました。高知大学ヨット部の470や、ヨット教室のハンザも出艇していました。午前中は9時過ぎから11時半まで帆走しました。
_r


Umikouchiuyacht1_r


Umikoucuuyacht2_r


_r_2


_r_3

 お昼は訪でいつものおむすびとたまご焼きを購入し食べました。30分休憩して出艇しました。朝より風が強い。
_r_4

 ハイクアウトの連続でした。風が強いので午後からの船上での写真は撮影出来ませんでした。結構忙しい。シニア・ヨットクラブのKさんも出て来ました。
Horeihako_r

 午後は2時過ぎに上がりました。海の上は海風で涼しいですが、ハーバーへ上がりますと暑い。水を被りながら片付けしました。堪能しました。

|

« 重たい「戦後70周年増刊号」 | トップページ | 手結盆踊りと花火大会でヤッシーは様変わり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最高のセーリング日和でした:

« 重たい「戦後70周年増刊号」 | トップページ | 手結盆踊りと花火大会でヤッシーは様変わり »