« 2015年の特筆すべき減災活動について | トップページ | 完成まじかな香南市夜須町の津波避難タワー »

2015.09.19

海は最高でした

 途中高知空港の吹き流しを見ると真横に。物部川付近は8M強の風が吹いていました。野市の風力発電の風車はフル回転状態。この時期にすれば風が強い。
P9190001_r


P9190002_r

 夜須のハーバーへは8時半過ぎに到着。夜須は風が弱いです。強く吹く前にぎ装(ヨットの組み立て)をしました。今日はジュニア・ヨットクラブはお休み。高知大学ヨット部は明日開催予定の「ハンドINハンド」と言う障害者もヨット初心者も簡単に安全にセーリングが可能なハンザの世話役。体験者の世話をするとか。
P9190026_r


P9190030_r

 結局午前中出艇したのは、私と楠瀬さんのシニア・ヨットクラブだけでした。絶好のセーリング日和なのにもったいない。

 遠い海上の大型台風20号の影響で、結構波が高い。観察すると連続して波が立つ場合と、静かな海面が交互に来るようです。見極めてなんとか出艇しました。

P9190014_r

P9190004_r


P9190006_r


P9190007_r


 風が振れて不安定、右手の石積み護岸堤は、釣りが禁止なはず。数人のおっさんたちが釣りをしている。風の関係で石積み護岸堤から20Mのところを帆走していると。「もっとむこうに行け!釣り糸が引っ掛かる。」と偉そうに言います。

 「ヨットは風向きによって走れない角度がある。第1あんたらは釣りをしたらいかんとことで釣りをしよる。偉そうに言うな!!”」と言い返しました。

 海面で出ると波もなく快適なセーリングです。ほどなくして楠瀬さんが出出艇されたので、ツーリング風の帆走。風が強くフルハイクの連続。ヨットが飛んでいく感覚です。フルハイクしますとセンターボードは海面下に見えます。その状態でヒールを抑え込んで帆走。
P9190005_r

 
 おかげで腹筋、背筋、両腕、両足が筋肉痛でパンパンになりました。海の上での写真は少しか撮れませんでした。
P9190020_r


P9190018_r

 9時半過ぎから正午まで帆走。訪でお昼はおむすびとたまご焼きを購入しました。風が良いので午後も出艇しました。ただ波が高くうねりもより強くなりました。赤岡の手前で引き返しました。ヤッシー・パーク前の海は離岸堤の関係で波が立ちません。そこでしばらく帆走して、午後3時前に着艇しました。結構海で遊びました。
P9190009_r
夜須の津波避難タワー。完成まじかですね。
P9190010_r

 これから秋から冬の強風体験を前触れでしたようなものです。良かったです。キーボードを打ち手が震えています。
 P9190032_r

  片付けをして道の駅やすへ行きました。久しぶりのおっさん2ショット写真です。思えば、昨年の2014年サッカー・ワールドカップの頃から始まりました「おっさん2ショット写真」
P9190034_r


P9190035_r

 飽きもせず続いております。今日は1998年のサッカー日本代表のTシャツで。一昨日でしたか、日本サッカーの大恩人であるドイツのクラマーさんがご逝去されました。御冥福をお祈り申し上げます。 

|

« 2015年の特筆すべき減災活動について | トップページ | 完成まじかな香南市夜須町の津波避難タワー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海は最高でした:

« 2015年の特筆すべき減災活動について | トップページ | 完成まじかな香南市夜須町の津波避難タワー »