« 防災タウンページ | トップページ | 寂しいおむずびだるま跡 »

2015.11.25

香川県へ巡業に行っておりました

 2015年11月25日は雨の中7時過ぎに出発し高松市へ行きました。昨日までと異なり寒い事。年寄りは寒がりなので、長袖化繊の下着と股引を着込みました。午前中に高松市内を走り回りました。
Kagawa132_r


_r

 ガソリン価格は132円から134円程度。先週の愛媛の新居浜は122円でしたから四国内でも価格はまちまちですね。「支店都市」高松らしく大きめのビルが大通りは多いですね。
_r_2

 市内の用事は終わったので屋島の四国村のわら屋で昼食を食べました。ゆだめうどんです。異人館は改装中でしたが営業しており、コーヒーを飲みました。_r_3

_r_4


_r_5


_r_6


_r_7


_r_8


郊外のお客さんと高松空港近くの現地調査をし、山越えしてまんのう町の小谷鐡穂さんをお訪ねしました。

 カフェ・ピッコロさんは完全予約制だそうです。お留守なので帰ろうとしたら、小谷さんが帰宅され、少しお話が出来ました。高知新聞2015年11月21日の「高知地震新聞」に東大の目黒公郎教授が「自己浮上式の避難施設」を提唱されていました。
_r_9


_r_10

 目黒さんのアイデアは「あくまでも船」ですが、小谷鐡穂さんの「高密度発泡体による浮体構造物」は、「筏」(いかだ)です。ローコストで破損に強く、地面に埋め込むためメンテナンスも不用です。絶望的な下知地域には絶対に必要な知見なので、今後のご支援もお願いしました。
_new_r


http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/…/…/12/post-ce44.html

Futagomm


 香川はいたるところにため池があります。小谷さんところから広域農道を走行しましたが、道路は良いですね。香川県は高知と異なりがけ崩れ危険個所が少ないので、道路整備がきちんとしています。うらやましい限りです。
_r_11


_r_12


_r_13


_r_14

 国道32号線へ出て、猪鼻峠を通過しました。午後2半時過ぎでしたが、温度表示は10度、9度、8度と下がります。
_r_15


_r_16


_r_17


_r_18


化繊の下着を着こんで大正解でした。やはり1日8時間も車の運転をするとやはり疲れますね。無事故・無違反で良かったです。

|

« 防災タウンページ | トップページ | 寂しいおむずびだるま跡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 香川県へ巡業に行っておりました:

« 防災タウンページ | トップページ | 寂しいおむずびだるま跡 »