« 日本VSイラン後半 | トップページ | 二葉町町内会役員会・二葉町自主防災会役員会・防災リーダー会が開催されました。 »

2016.01.20

岸田康彦さんの体験記が掲載されていました。


_new_r

 2016年1月12日の「いのぐ」「高知新聞1面の昭和南海地震の記録⑩」は、現在二葉町在住の岸田康彦さんの体験記が、掲載されています。

 当時15歳の中学生であった岸田康彦さんは、家は傾いたが無事に脱出。隣家の家は倒壊。屋根から隣人を救出し、浸水が始まったので、近くの昭和小学校へ避難したと聞きました。

 浸水は長期間に及び、籠城は年を超え2月近くまでおられたとか。
Shimozissinsui1946


Shoimozikita19472l


Shimozidenteil

「船で進駐軍が水と食料を運んで来てくれました。」と岸田さんから聞きました。

 当時より高知市下知地区は市街化し、建物が密集しています。一方で行政側の消防や自衛隊の「救援力」は、マンパワーが絶対的に現状では足りません。将来も増加するめどがないのが現実ですね。厳しい現実をあらためて感じました。
Godaisannsantyou


|

« 日本VSイラン後半 | トップページ | 二葉町町内会役員会・二葉町自主防災会役員会・防災リーダー会が開催されました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岸田康彦さんの体験記が掲載されていました。:

« 日本VSイラン後半 | トップページ | 二葉町町内会役員会・二葉町自主防災会役員会・防災リーダー会が開催されました。 »